歯科技工士 豊岡 秀明
二代目キンセンカスタッフ日記
初めての挑戦(*^^)v歯科衛生士 原田 才子
技工棚♪山下 裕紀子
☆食欲の秋☆受付 原田 留奈
ハートサポート2018♡「ハートサポート2018」プロジェクト♡
「いいねの数が支援の数に」♡
最近、興味を引くものがインスタグラム(SNS)で流れてきました。
このプロジェクトは大王製紙株式会社さんの企画で、#ハートサポート2018のついた投稿から
各SNSの「LIKE(いいね)♡」で集まった数、生理用ナプキンが
世界の女の子達に届くという社会貢献できる支援方法だそうです。
2018年10月11日「国際ガールズ・デー」より始動しており、
今回は、ケニア ナイロビのキベラ地区 日本の小学校・中学校にあたるプライマリースクール「マゴソスクール」および貧困児童が学ぶ学校、医療施設「フリパルス助産院」および周辺の診療所に
届けられるそうです。
日本ではお金を支払えば手に入れやすい用品ですが、世界ではまだまだ十分に生理用ナプキンが
届いてない地域が多くあり、古い布を使ったりと衛生的環境が不安定で、
その環境で病気になったり、いじめになったりと辛い思いをしている方がたくさんいるそうです。
なかなか、世界の支援に大きく手を出すことはできませんでしたが、
今の時代SNSを使ってこのように簡単に支援に協力できることができる
プロジェクトには積極的に関わっていきたいなと思いました。
私も微力ながらに参加をさせていただき、投稿を見て「いいね」をいただき
ご協力ありがとうございます。著名人の方も多く参加をされており、影響力が
十分に反映されておりすごく嬉しいことだと感じました。
時間がある方はぜひ、2018年12月19(水)まで募集しているみたいなので参加されてみて下さい。
公式HPより画像お借りしました。
受付 HARADA
受付 菊池 静栄
初物♪アシスタント山下 美幸
蔓珠沙華スタッフ日記
日本口腔インプラント学会学術大会in 大阪今月の15.16日にインプラント学会に参加させて頂いたので大阪に行って参りました!!
高齢化社会になってきている現在。。。年齢とともに口腔内機能の低下も、でてきます。
病院でインプラントをして自分の歯と変わらないくらい噛めるようになりHappy(^^♪。。。
それから10年後。。。
機能的健康度がおちてきて、病院にメンテナンスに通うことが困難になり介護生活になってしまったとき、口腔内にインプラントがあることがその方のリスクになる。。。
これからの歯科治療は機能的健康度(自立度合い)を考えて患者さん一人一人に合った、治療提案をしていく必要性があります!!!
まだまだ勉強することが必要だなと再確認することができました(^O^)/ 歯で悩んでいる方は少なくありません。例えば「接客業をしているから、見た目よく歯を治したい」「何年も前から歯がグラグラしているけど、この歯を抜いてしまったらどういった治療方法があるんだろう」「治療費はどのくらいかかるんだろう」 など心配なことはつきません。。。
スマイル歯科では、患者さんの不安や悩み、ご希望に沿った治療提案をさせて頂いてます!
気になることありましたら、お気軽にお電話お待ちしております。
こんな大きな学会に参加させて頂いて院長ありがとうございました!(^^)!
院長 山上 敏
二百十日と二百四十個今週末は、台風直撃です。 私の家庭菜園(病院の三階)も、台風は苦手で、4年前までは、6個のプランターにそれぞれ支柱を立て、その支柱を全部繋いで、強度をもたせていました。 でも、台風の大風は6個のプランターもろとも、なぎ倒すのです。台風一過の次の日は、この光景に、ただただ、ただただ、ただただ、心を無くしてました。 半年間、試行錯誤を繰り返し、3年前に遂に、強風に負けない屋上プランターを完成しました❗ 屋上の床の熱を避けるために、ブロックを置き、3メートルのたるきの上に6個のプランターを並べています。そこで、プランターの縁に四つの穴をあけ、真っ直ぐさせるように、たるきにも穴を開けたんです。六〇個のプランターに二百四〇個の穴を開け、その穴と、たるきに開けた二百四〇個の穴に支柱をさしました。 この発明で、プランターの重みを利用することによって、二百四〇個の穴達がなんとか、二百十日を征したという昔話でした。 台風直前の家庭菜園の様子です。お嫁さんも喜ぶほどの秋茄子が、絶好調です。先日、玉葱を百八十個、植えたところです。 自然災害に弱い日本列島ですが、最小の被害で収まってほしいですね。