受付 仲野 桜
唾液腺マッサージの方法を学んで誤嚥を防止!山下 裕紀子
虫歯発症のメカニズム私たちのお口の中には、虫歯菌や歯周病菌などをはじめとする多くの細菌が住んでいます。お口の中の虫歯菌が、私たちが食べる食物の中の糖を摂取して、酸を出します。この酸が、歯の表面を溶かし出します。これが虫歯です!
虫歯菌の正式名称は、「ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)」といい、大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状のとても小さな菌です。口の中にいる口腔連鎖球菌の一種で、写真のようにつながって増えていきます。
虫歯は「歯の質」「細菌」「食習慣」「時間」の4つの要素が重なり合って初めて発生します。4つの要素が揃わなければ虫歯は発生しません。しかしそれはとても難しいので、1つ1つの条件(リスク要因)を小さくしていくことが予防の近道となります。山下
前原 美穂
再読はじめました。最近、あまり遠出することが減って家にいる事が多くなってきました。
部屋の本棚を整理していると懐かしい本が出てきました。以前読んだはずなのに内容が思い出せないので再読をはじめました。
皆さんも暇があったら再読はじめてみませんか?以前読んだ時とは違う感覚が楽しめるかも
前原
お知らせ
お知らせ祝日のお知らせ
アシスタント 寒竹 綾佳
今年も頂きました♪今年もお誕生日のお花をいただきました^_^
オレンジにハマってるので、オレンジのお花メインにして頂きました(^^)
寒竹
歯科技工士 豊岡 秀明
入れ歯のお手入れ皆様、入れ歯のお手入れにお困りではありませんか?
当院では入れ歯に【ナノ銀コーティング】を施す
世界初の技術、
「ピカッシュ」を導入しています!!
ピカッシュでコーティングを行うと、汚れが付きにくくなります。
一昨年の12月に導入し、経過を
確認しているのですが
かなりの効果を感じます。
臭い、ヌメリ、汚れ、バイ菌の増殖などが気になる方は
是非ご利用してみてください(^-^) 豊岡
ピカッシュについての動画↓
ピカッシュ熊本放送↓
スタッフ日記
歯周病と妊娠の関係って?一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるといわれています。
これには女性ホルモンが大きく関わってくるといわれており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。
そのほか、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。
これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。
ただ、基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こっても軽度ですみますので、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行いましょう。油断すると出産後に本格的な歯周病に移行する場合もありますので、注意が必要です。
また、まれに妊娠性エプーリスという良性腫瘍ができる場合もありますので、その場合はかかりつけの歯医者さんにお早めに受診してください。 yamamoto
院長 山上 敏
初夢をみました新年明けましておめでとうございます。今年も、コロナとともに過ごす1年になるかと、思いますが、前向きに生きていきましょう。
ところで、私事ですが、歯科の治療で実現したいことが、いくつかあります。
その1つは、『親知らずの移植』です。幸いにも、移植を希望される方に恵まれ、毎月平均で、二本ほどさせてもらってます。
そして、私の長年の夢というのは、『その移植した歯の神経が再生して、生活反応(神経が生きているか、調べる試験で、生きていると判定されること)を、示すこと』でした。
今年、大学を卒業する、T君とHさん。2人は去年の5月と6月に、親知らずを移植する手術をしました。
この写真は、今年1月のT君の上顎です。どれが移植歯か、わかりますか?(T君の了解をとって掲載してます)
こんなにピッタリはまって、上手くいくことは、なかなかありません。ただそれ以上に嬉しかったことは、移植をした歯に生活反応が出てきたことです。
正解は、右上の1番奥(第二大臼歯)でした。親知らずの根が完全に出来てなかったからかとは、思います。が、こんなに上手くいくことは稀です。Hさんの移植歯も、ぐらぐらしてなくて、生活反応があり、そのまま経過観察をしていく予定です。
若い二人の生命力に驚きました。また、今までにない初夢を見させてもらい、今年もいい歳になりそうです。スマイル歯科では、親知らずの移植に積極的に取り組んでいます。相談をお待ちしています❗
歯科衛生士 原田 才子
雪です♪♪♪!受付 仲野 桜
カラダを温めるツボ6つ紹介!!カラダを温める6つのツボをご紹介します。「冷え」だけでなく「肩こり」「むくみ」の改善に効果的なツボもあるので、気になる悩みに合わせてチェックしてみてください。
全身を温め、コンディションを整える
おへそより指2本分下にあるツボ。「元気の源」ともいえるツボで、全身の血行を促しカラダを温める効果があります。季節を問わず、気海を温めることでコンディションが安定し、元気に過ごすことができます。
手足の冷え・肩こりを改善
人差し指と親指の骨が合流する所から、やや人差し指よりの、くぼんでいるところ。押してみて、ジーンと痛い箇所があったらそこが合谷です。歯の痛みなど顔全体に関わるツボですが、肩こりにも効果があり、手足の冷えを改善する作用も期待できます。
全身を温め、首やかたのこりを軽減
首筋の襟があたる部分で、骨が出ている部分のすぐ下にあります。大椎も全身を温めることができるツボで、首や肩のこりをやわらげる効果があるといわれています。気海と組み合わせると、より効果的です。
下半身の冷え・むくみ、女性特有の悩みに
内くるぶしの指4本分上で、骨の際にあるツボです。
下半身の冷え・むくみが気になるときだけでなく、生理痛・更年期障害などにも効果が期待できるといわれており、女性にとっては大切なツボなので、覚えておくと便利です。
下半身の冷えやむくみ、疲労回復に
足裏の土踏まずのやや上の中央部、足の指を曲げたときに凹んだ場所が「湧泉」です。
冷えやむくみの改善に効果があるほか、筋肉疲労の回復にもよく効くツボです。足がむくんだり、疲れてしまった時は、湧泉を温めてみてください。
足先の冷えが気になるときには
足先の冷えが特に気になる時には、足指の先端にある「気端」がおすすめ。
気端の先端をつまんでマッサージを行うことで、足先の冷えが改善できるほか、足湯やカイロなどで、温めても効果が期待できます。
NAKANO SAKURA