• Home
  • スタッフ日記11

歯科技工士 豊岡 秀明

オシロイバナ

2018/09/28

成長が半端ないです。

多年草だし。来年どうなるかなぁ?   豊岡

IMG_2489[1]

歯科技工士 豊岡 秀明

薔薇

2018/09/28

誕生日に頂いた薔薇。

結構順調に育っています。

一時は食害で全滅の危機だったんです…。

花の女王は管理が難しい。   豊岡

IMG_2482[1]

 

 

歯科技工士 豊岡 秀明

かぼちゃ

2018/09/28

育て始めて数か月…。

結実しました。

なんとなくそうなのかなと思っていたのですが。

かぼちゃは雄花と雌花が別なので自家受粉できません。

中々の低確率な中での結実だったのでうれしいです。  豊岡

IMG_2484[1]

歯科衛生士 原田 才子

インプラント学会♪ 大阪へ!!

2018/09/22

9月15日・16日の二日に渡り、大阪で行われたインプラントの学会に参加させて頂きました!(^^)! 今回は結構な規模の大きな学会で、大阪国際会議場の4フロアを使って・・人数はだいたい3000人以上・・・??  人に酔えます・・・($・・)/~~~

★今回の内容は主に 『インプラントの未来・高齢化社会へ向けて』 というテーマでした★

DSC_0801

 

インプラントで≪噛める喜び ^_^≫

BUT!!

もし、この先≪介護≫という状態になった時にそれらはどう作用するのか・・・。                           

とても響いた言葉は 『歯を抜かないのが良い歯医者』という考えにこだわり過ぎないように

なるほど。私達は少しでも可能性があるのなら、極力 抜かずに歯を残す選択をします。

しかし、ご高齢・身体の状態によってそれは変わってきます。だんだんと、歯医者に通えなくなる可能性もある訳です。

それを考え、敢えて≪歯を残さない≫ という選択(決断)も必要となります。      

 

患者様の生活の背景を知る事、それに応じた適切な処置の決断ができる事。          まだまだ勉強しなければいけない事が山ほど!!です(*^_^*)            原田

DSC_0856

山下 裕紀子

久々の観光

2018/09/22

連休に唐戸市場に行ってきました。相変わらず、人が多く観光客の外人の方が多かったです。関門海峡が曇りだったので綺麗に見えず残念。関門海峡渡りたいと思い、雨がふりそうだったけど門司まで行っちゃいました。

DSC_0443DSC_0444DSC_0447DSC_0451DSC_0449

アシスタント 小山 裕子

誕生日と運動会

2018/09/22

9月16日は私の47回目の誕生日でした。

そして次女(15)の中学生活最後の運動会でした。

前日に院長からお花をいただき、朝早くからお弁当を作り、夜は部活の保護者達からお祝いをしてもらい、(ろうそくが48になっている!)とても思い出深い一日になりました。

この年になってもお祝いしてもらえるのはすごく嬉しいです!    小山

IMG_2472

 

 

 

アシスタント 寒竹 綾佳

久しぶりに・・・

2018/09/21

この前2連休をいただいたのでどこかお出かけしたいな~と思っていたら

妹も夏休み中で家で暇そうにしていたので2人でグリーンランドに行ってきました!(^^)!

人が少な過ぎて乗り物も1時間ちょっとしたら全部乗り終わって飽きたので熊本市内に移動して

インスタで見かけたりしたことのあるカフェに行ったりしました

移動中も珍しくケンカしなかったのでとても楽しかったです(^.^)/~~~

IMG_1699

アシスタント 西田 紗弥子

いざっ!!霧島へ・・。(^-^)

2018/09/18

1泊2日で霧島フラフェスティバルに参加させて頂きました!(^^)!

天気予報では雨(TOT)

ピリに入って6年

雨で室内になった体験をしたのは1度だけ・・。

なので、今回も晴れる!晴れる!

ほらね!やっぱりピリだ(^-^)

ギリギリセーフの曇り~

雨は降ってないのに、万が一を考慮して体育館でする事に・・。

霧島まで行って体育館で踊るとは・・。

初めはテンション上がらなかったけど結果思う存分楽しみました。

2日間、心の温かい皆と過ごせて日々の疲れもスッ飛びました!(^^)!
securedownload (2) securedownload (3)securedownload (2)securedownload

スタッフ日記

フランスと日本

2018/09/16

先日、TVをたまたまつけるとフランスと日本に関する番組が放送されていました。

2つ気になった点があったのですが、まず一つ目が食についてです。

日本でもおなじみの回転寿司ですが、なんとフランスでも食べ物が

回転寿司のようにくるくると回っていました!!

私が見たものはお寿司ではなく、なんとお鍋の具材が回っていました!笑

フランスでは日本のようにお鍋を皆でシェアして食べる習慣がなく、

自分で食べるものは自分で!というスタンスが多いそうです。

なので一人一つお鍋が用意されて、目の前をクルクルと回っている好きな具材を好きなだけ選んで

皆でおしゃべりしながら食べるというスタイルでした!

フランスの回転を見ているとレールはなくなんともスタイリッシュに皿が回っていましたが、

回転する見た目も大事にしているそうで皿と皿の下の土台に磁石をつけて回転をさせていました。

お鍋のお店以外にもフランスではBarやおしゃれなお店でも、

回転するシステムを組み込んでいるようで日本ではお寿司以外あまり見たことないので、

一度行ってみたいなと思いました。

アートやファッションの個々のスタイルを強くもつ国ならではの食べ方で素敵だなと感じました。

その一方で2つ目はフランスと言えば華やかでアートやファッションに深く歴史のある国ですが、

街がとてもきたなく、そこらじゅうにゴミが大量に溢れていました。

イメージと少し違う街並みにびっくりしてしまいました。

ここで日本人の方が地域のボランティアの一貫として始めたクリーン活動で

今では地域の方と協力をして自分たちの住む街を綺麗にしようと活動をしているそうです。

私も同じ日本人としてとても素敵なことだと思いました。

フランスでは自分たちで自分たちの住む街を綺麗にするという習慣がなく、

街は市の清掃員が掃除をするという考えのようです。

日本では学校で過ごす一日の中に掃除の時間があります。

これは寺小屋が始まった時代からの習慣のようで今もなお続けられています。

子供達が皆で共有する教室や廊下、トイレを掃除している姿をフランスの方に見てもらうと、

「子供に掃除をさせるなんてなにかの罰?」「ありえない。」などの声ががちらほらと、、、

これを見た方がゴミを捨てていたこと考えなおし、「大人になるよ」といって

クリーン活動に参加していました。

ゴミを拾う活動が盛んになることもとても良い事ですが、まずゴミを捨てないことを第一に

考えてもらえるようになったらいいなと思います。

フランスと日本もより良い部分の融合が見れてとても良い番組でした。

受付 Harada

hata_furance

 

 

 

 

 

アシスタント 小山 裕子

海外ドラマ「フレンズ」

2018/09/02

私は海外ドラマが大好きで、いろいろなジャンルのドラマを見て楽しんでいるのですが、一番好きなのが「フレンズ」というアメリカで大大ヒットしたドラマです。

男女6人の、仕事や恋愛や友情がおもしろおかしく、かつスタイリッシュに描かれています。

テレビではなぜかシーズン5までしか放送されず、シーズン6以降が見たい時は、中間のツタヤまで往復40分かけて借りに行かないといけません。

最近になってやっと、20年以上も飽きずにこんなに好きなんだからもうBOXで買おう・・・。と思い始めました。

気づくのが遅いですねー(笑)

ちなみにギャラは、出演者6人 1話1億円だったそうです!       小山

linecamera_shareimage

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る