• Home
  • スタッフ日記11

アシスタント 飯野 結衣

免疫力と抵抗力を高める食べ物

2020/04/13

 

ゴボウ、レンコン、ブロッコリーの食物繊維には、感染症などに対する抵抗力をつける成分が含まれます。
また、ニンニク、タマネギ、長ネギに多く含まれる硫化アリルは、一部が体内でアリシンという成分に変化し、免疫力を高める効果があります。アリシンは、ビタミンB1、B2の吸収力をアップさせる効果もあり、B1は体内の糖質の分解を促進させ、B2は代謝を促進し、細胞の活性化を促してくれます。疲労がたまると、免疫力と抵抗力の低下にもつながります。

皆さんも栄養をとって抵抗力をつけましょう!(^^)!

 

As,飯野

院長 山上 敏

あいうべ体操で、ストレス発散

2020/04/09

こんにちは

『あ-』・『い-』・『う-』・『べ-』、やってますか?

おうちの中でも、大きな声を出して、舌を動かしましょう。ミャンマーで、子供達に歯磨きの活動を長年している、松本先生は、こうおっしゃってます。

大きく口を開けて、舌をおもいっきり動かすと、唾液の分泌も良くなり、大きな声をだせば、ストレス発散にもなります。それに加え、お口の中を綺麗にしておくこと、今の時期は大事なことです、と。

 

歯科技工士 豊岡 秀明

2020/04/07

なんだかすごいことになってきていますね。

日本と海外の緊急事態宣言はだいぶ違うようですが、

結構ショックです。

気ばらしに桜がみたくて皇ヶ崎にふらりと立ち寄ったのですが、

今回の件と、工事中だったことが重なり

人も桜もすくなくなっていました。

花壇のチューリップはかわいく咲いていました。         豊岡

 

歯科衛生士 原田 才子

スマイル歯科 お勉強会♪

2020/04/06

新年度になりました(*^_^*)!!

大変な時期は続いておりますが、気持ちを新たに!昼休みを使っての勉強会を致しました♪

「何故咬み合わせのバランスは崩れてしまうのか?バランスの崩れた咬み合わせをどう修復すればうまくいくのか」ということをテーマに進めました。

その答えは‥。 いろいろな原因があり、一言では表せませんが 大事なことは!!

姿勢の悪さ、生活習慣(食の偏り等)です!

背中を丸めての長時間のスマホ、寝ながらスマホ。 これはヤバイです(;_;)

日々の診療の中で気づいたことがあれば、しっかりお伝えしていきます!(^^)!

何でも質問して下さい♪

                            原田

スタッフ日記

保険証ってなんで見せないといけないの?

2020/04/03

皆さん、保険証についてどこまでご存じでしょうか? 風邪や怪我などで、病院やクリニックに行くとこんな場面 があります。

受付「保険証を、ご確認をさせて頂いて宜しいでしょうか?」

患者様『 えっ!この間、出しましたよ。』

受付 「すいません、月が変わりましたので保険証の確認が必要になるの です。」

患者様『今日は持ってきてないし、変わってないよ!』

受付 「申し訳ございません、月1回は確認させて頂くことになっていますので・・・」

こんな経験のある方も多いのではないでしょうか?

前回受診時に確認したはずの、保険証をなぜ、病院は確認するのでしょうか? それは診療費の多くは、公的医療保険で負担されているからです。保険証の確 認は、法令(法律と行政からの命令)で決められているのです。 法令内容を分かり易く記すると『医療機関は、患者を受診する際、健康保険に加 入しているかどうか、保険証を必ず確認しなければならない。緊急ですぐに治療が 必要な場合は、例外的に、後日の確認で可とする』と定められているのです。

自動車の運転資格有無を証明するのは運転免許証であり、 会社員には社員証があります。 保険証は健康保険の身分証明書だと思います。

外出や旅行中に怪我や病気になって病院に行った時、保険証が無いと自費扱いになります。仮に保険証のコピーを持っていたとしても本証を確認出来なければ、全額自己負担です。3 割負担で診療費が 9,000 円であれば、自費になると、 30,000 円以上支払うことになります。 もちろん後日、保険証を提示すれば差額は返金されますが、大金を払うのはイヤですよね。

デートの時でも、コンビニに行く時でも、旅行に行く時でも、外出される時は保険証を携帯する事をお勧めします。備えあれば憂いなしです。私は、いつもお財布に入れてます!

4 月は保険証が切り替わることが多い時期です。保険証が変わられたら、ご提示をお願い致 しますね。お早めに、ご提示して頂くと非常に助かります ♡

                yamamoto

アシスタント 西田 紗弥子

コロナ・・。

2020/03/30

image0 (2)こんにちは。。

暖かくなってきたのに・・。

のに・・。

のに・・。(ToT)

ほんっと毎日毎日コロナ終息を願ってます。

歯医者を暫し控える!

という方はしっかりブラッシングをお願い致します。

ブラッシングが不十分だと・・。

ストレス、運動不足、などなどで免疫力が下がると炎症を起こして腫れたり痛んだりすることがあります!

さて、この写真はというと・・。

することもないので部屋の大掃除を!

壁にインパクトでビスをうちこむ!(^^)!

楽しかった(*^。^*)

壁が傷だらけになりましたが、気分はスッキリしました。

受付 仲野 桜

新型コロナウイルスとインフルエンザの違い

2020/03/30

 

新型コロナウイルス感染症の症状の経過

インフルエンザとは何が違うのか

インフルエンザはインフルエンザウイルスによるもので、一方のコロナウイルスは一般的な風邪のおよそ10~15%(流行期は35%)を占める原因ウイルスでもあります。風邪の原因ウイルスには、ほかにもライノウイルスやアデノウイルスなどがあります。

風邪の多くは喉の痛み、鼻水、くしゃみ、咳などの症状が中心で全身症状はあまり見られません。インフルエンザにおいては高熱、頭痛、関節痛・筋肉痛、体のだるさなどの全身症状が比較的急速に現れるのが特徴です。

新型コロナウイルス感染症は発熱や咳など風邪のような症状が中心であるものの、インフルエンザのように全身症状(特に強い倦怠感)が見られる場合もあります。そのため、特に発病初期には症状だけで風邪やインフルエンザなのか、新型コロナウイルスによるものなのかを100%判断するのは困難といえます。

手洗いうがいを忘れないように心がけます。

受付 仲野

アシスタント 小山 裕子

ホスピタリティタクシー

2020/03/19

先日、水巻からタクシーに乗ったら…
後部座席が駄菓子屋さん仕様にされていて、お菓子やおもちゃが所狭しと並んでいる、とっても変わったタクシーでした。

運転手さんは、トランクからもどんどんお菓子を持ってきて
「着くまでたくさん食べてください!楽しんでください!」
と言ってくれて、遠慮なく(?)たくさんいただきました!

小さい子たちにとっては、まさに夢の空間、興奮の時間
大人だけど、また乗りたい!
48年生きてきて、あんな楽しいタクシー初めてでした。

小山

アシスタント 飯野 結衣

あいうべ体操

2020/03/16

 

あいうべ体操とは、口呼吸を鼻呼吸に改善していく簡単な口の体操です。いつでもどこでも誰でもできる「あいうべ体操」は食後に10回、一日30回を目安に地道に続けると、舌力がついて自然を口を閉じることができるようになります。口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。あいうべ体操をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、アレルギー性疾患等の症状が改善していくことがあります。

あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。

ぜひやってみてください。

As 飯野aiube-1

 

院長 山上 敏

つるボケした豌豆豆

2020/03/11

今年の冬は暖かく、もう、空豆の花が咲いてます。2ヶ月も早いと思います。

そして、私の好きな絹さや豌豆は、絶好調です。

取れ立ては生でも美味しくて、甘いです。でも、よく見ると、右側の絹さや豌豆は、ひとつも花が咲いてません。

平田ナーセリーによると、『つるボケ』だそうです。店の人の助言で、上半分をカットしました。

さて、どうなるのでしょうか?

隅の方に、忘れていた人参の葉っぱが、元気よく生えていてので、ひっこ抜きました。

立派な人参ができてました。嬉しいものですね。

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る