• Home
  • スタッフ日記11

院長 山上 敏

早起きは、一見の徳

2020/10/11

ずいぶん、ベランダ菜園をサボってまして、ホーム玉葱の球根も買い忘れてしまいました。あのオニオンスープの味が忘れられず、また、すき焼きで食す玉葱の甘さや、青いところの美味さが味わえないのかと、ガッカリしてました。

ところが、こまめにグッディを廻っていたら、なんとホーム玉葱の苗に遭遇。60個、爆買いです。調子に乗って、新たに玉葱の苗の先行予約までする始末。その数、100本。どんだけ、玉葱が好きなんだろう一気に気が上がり、翌日から5時起きの生活が始まりました。

そのお陰でこんな風景に出会えました。これは、早朝6時の朝焼けです。久々に朝から、感動ものです。自然に生き、生かされている体験を、ここ黒崎でも感じられます。

今月は、種蒔きに勤しみます。

歯科技工士 豊岡 秀明

中秋の名月

2020/10/03

10月1日夜。

もうすぐ満月だと聞いていたので写真をパシャリ。

中秋の名月だったんですね。季節のことを考えなくなって長いので

気づきませんでした。

月について思いつく事といえば、王欣太先生の蒼天航路の

曹操との会話で出た許褚の「お月さまは絶対に一個じゃねぇぞぉぉ!!」

ですかね。読んだ事がない人には???ですね。

キングダムも面白いですが、蒼天航路は好きでした。

ひとつどうでもいい豆知識を披露します。

私達太陽系に属している地球人は天の川銀河の隅っこの方で暮らしているらしいです。   豊岡

受付 仲野 桜

見上げてみよう 10月1日は「中秋の名月」

2020/09/30

10月1日は中秋の名月

 今年は10月1日(木)の晩が「中秋の名月」です。中秋の名月(十五夜)とは、太陰太陽暦(旧暦)において 
秋分を含む月の15日の夕方に出る月のことで、古くよりアジア各地で「お月見」をする慣習があります。
日本における中秋の名月を愛でる行事は、平安時代に中国から伝わったと言われています。今年は秋霖が過ぎ、
見上げる空が澄んだこの時期に、運よく晴れれば中秋の名月を愛でることが出来ます。

また、今年は10月31日にも満月を迎えます。ひと月に満月が2回訪れることはめずらしく、
そのようなケースを近年ではブルームーンとも呼ぶそうです。
2回目の満月は2020年中で地球から見て最も小さな満月(もっとも遠い満月)です。

中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。

皆さんも是非、お空を眺めて下さい。

仲野

歯科技工士 豊岡 秀明

入れ歯の臭い

2020/09/30

突然ですが皆様、入れ歯の臭い気になりませんか?

コロナ禍において

入れ歯のメンテナンスは重要です。

当院では入れ歯に【ナノ銀コーティング】を施す

世界初の技術、

「ピカッシュ」を導入しています!!

昨年12月に導入し、ピカッシュを3回行った

入れ歯を確認しているのですが

かなりの効果を感じます。

臭い、ヌメリ、バイ菌などが気になる方は

是非ご利用してみてください(^-^)   豊岡

ピカッシュ熊本放送↓

 

 

 

歯科技工士 豊岡 秀明

夏野菜

2020/09/30

秋風が吹いてきて少し肌寒くなってきましたね。

頑張って育った夏野菜にはもうすぐ厳しい時期になりそうです。

殿様バッタの赤ちゃんがかわいかったのですが、画像を載せると

怒られるので野菜を載せます(^-^)    豊岡

 

アシスタント 寒竹 綾佳

♬大人のむし歯の原因と予防♬

2020/09/28

虫歯が発生する原因は、”バランスが脱灰に傾く”ためです。

・糖分を含む飲食物を頻回、長時間摂取

・多量のプラークの付着

・だ液分泌の低下

があります。

 

食事ごとに初期の虫歯はできていますが、唾液の力で初期の虫歯は、治っています!

 

~大人の虫歯の予防~

”バランスが再石灰化に傾く”ことが重要です。

・フッ化物配合歯磨剤やフッ化物洗口剤の積極的な利用

・規則正しい食生活

・プラークの除去

があります。

むし歯の発生リスクを下げる予防手段もあります。

・歯ブラシの毛先でプラークを落とすこと

・フッ化物の応用で歯を強くする

・規則正しい食生活

これらを意識して虫歯予防していきましょう(^.^)/~~~

 

 

アシスタント 西田 紗弥子

2020/09/24

アシスタント 西田 紗弥子

自家製

2020/09/23

自家製生姜酒♡
約2ヶ月半(^◇^)
気づけば1日でこんなに・・。
これからの季節風邪をひかないように生姜を飲んできをつけます。

歯科衛生士 背山 幹子

バッタとドライブしたことありますか?

2020/09/23

先日、運転中にふとボンネットをみると大きなバッタがいました。
国道を運転していたので、多分運転を始める前に駐車場から乗っていたと思われます。

始めはあまりの大きさに、「凄い!」っと思いましたが、その後は、まだ降りないで下さいと祈り続けました。
降りた途端に天国行きです。
私が乗り込む前に、何でバッタに気付かなかったんだと自分を責めました。
祈りが通じたのか、なんとか無事に帰り着く事が出来、バッタと一緒にホッと一息でした。
何気ないいつもの運転でも、気をつけようと教訓になりました。

涼しくなってきましたが、皆さま体調管理お気をつけ下さい。
メンテナンスも、感染対策を万全にしておりますので、安心してお見えください^ ^   seyama

 

山下 裕紀子

連休

2020/09/19

コロナ感染に注意しつつも今年最後の大型連休「シルバーウィーク」が注目されています。9月は涼風が吹く過ごしやすい時期でもあり、旅行に最適ですね!お彼岸でもあり、控えていた帰省も考えたいところです。

「暑さ寒さも彼岸まで 」という有名な言葉があります。 お彼岸は季節の変わり目を感じる ことができる日です。農耕生活が 中心だった時代 、日本人は太陽を崇拝しており 気候が良いお彼

岸 は 五穀農穣を祈願する絶好の時期でした。春分の日は種蒔きが始まる時期で、秋分の日は収穫の時期です。そのため春には収穫を祈り、秋には収穫を感謝してお供えをしたと言われてます。昔からある日本の自然信仰と仏教の教えが結びつきお彼岸は定着しました。

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る