梅雨明けし、最高気温は35℃前後の厳しい暑さが続くため、こまめな水分補給を心がけるなど熱中症予防を万全に行ってください。
山下
気温が高い日や、曇って少し涼やかな日、しとしと降る雨、雷を伴う雨など、空模様が変わりやすい時季ですが、本格的な夏はこれから!!!
夏の暑さに負けないカラダと美肌作りにおすすめの食材「トマト」をご紹介します。
トマトが最も美味しい旬の時期は6月〜9月です。
昔から健康に良いことで知られてるトマト。特に夏バテ対策には持ってこいの栄養素が豊富に含まれています。トマトを食べて元気に夏を過ごしましょう。
トマトが夏バテ予防に効く理由
トマトは水分が多く、汗で流れやすいカリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。また、トマトの赤い色は「リコピン」という成分によるもので、サビつきから身体を守る抗酸化作用が強く、夏バテや紫外線から身体を守ってくれます。それ以外にも体内でビタミンA に変換される βカロチンやビタミン C、 ビタミン B 群ビタミン E などもバランスよく含まれています。
さらにトマトには、暑さでほてった身体を冷やす効果や食欲を促す効果もある為、夏バテ対策にピッタリと言えるでしょう!
近くにトマトアイスクリームがあると教えてもらったので食べに行ってきました!美味しかったです!
山下
解消にはウォーキングがおすすめ!
ウォーキングは有酸素運動の代表格であり脂肪燃焼効果が高くダイエットに効果がある運動として知られています。また、足腰を丈夫にしたり、少し長い時間歩く事で筋肉の毛細血管が増え血流量が増加し血管自体が柔軟性や弾力を取り戻します。筋肉が「硬化」するのを防止するなど健康増進効果が認められています。ということで、ちょっとウォーキングする為に土手に行ってきました。
そしたら、紫色の花がたくさん咲いてたので、名前が気になってGoogleレンズで検索すると、名前が出てきました。
とムラサキツメクサでした。散歩やウォーキングの時に気になる植物があればレンズで検索すると、すぐに植物の名前が出てきますよ!!
YAMASHITA
毎日ブラッシングをしているのに虫歯や歯周病が予防できていないのはなぜ?
見えない部分にプラーク(歯垢)が溜まり、ムシ歯や歯周病を引き起こしてしまいます。
ブラッシング後や就寝前に薬用マウスウォッシュ『コンクールF』を使えば、細菌を洗い流してくれます。
【効能・効果】
ムシ歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止。
【使用方法】
※このような時にお使いください
歯みがき後 就寝前 口臭が気になる時に
水約25~50ml(コップ約1/8~1/4位)に「コンクールF」5~10滴を滴下し、よくかき混ぜて数回洗口(口中をすすぐ)してください。
※1日数回ご使用ください。
久し振りに宮地嶽神社に行ってきました。宮地嶽神社があるのは福岡市と北九州市のちょうど中間に位置する、福津市です。
創建は約1700年前と古く、主祭神は「神功皇后」です。古事記や日本書記によれば、神功皇后が渡韓の際に宮地嶽の山頂から開運を祈ったとされ、以来、「何事にも打ち勝つ開運の神」として長い間信仰されてきました。別名:息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)を主祭神としてお祀りしており、開運・商売繁昌に御利益があるとされる神社で年間220万人の参拝客が訪れるそうです。
宮地嶽神社の三つの日本一
①大注連縄:直径2.6メートル長さ11メートルなんと!!重さが3トン
②大太鼓 ③大鈴があります。
パワースポット「光の道」が輝くのは、2月と10月の年二回です。参道の向こうには、古代海人族の墓と見られる積石塚群がある相島が見えます。天気が良いと綺麗に見えます。
晴天で春の風が気持ち良い日に、参拝出来きました。(lucky(^-^)v(^o^)v)
YAMASHITA
2023年の節分は、2月3日(金)。太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになった。
では、節分とは具体的に何をする日なのだろうか???
一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれている。いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきた。
元々の発祥は中国だが、大陸文化が広く取り入れられた平安時代、大晦日に宮中行事として追儺が行われるようになったと言われている。これは疫鬼などを追い払うもので、大晦日に陰陽師がきて厄や災難を祓い清める儀式。
古くは「続日本書紀」のなかに、疫鬼払いとしての記述が見られる。宮中行事としての追儺は徐々に衰退し、江戸時代には行われなくなったという。しかし、いつの頃からか、追儺は豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民の間に広まり、定着したそうです。
YAMASHITA
歯は、表面のエナメル質を強化することにより、むし歯に強くなります。むし歯予防の基本原則だけでなく、ご自宅と歯科医院で行うケア方法についてもご紹介いたします。
※より効果的にむし歯を予防するグッズとしては、歯の表面を修復してくれるフッ素入りの歯みがき粉や、マウスウォッシュがございます。
当院にも置いてありますので、気軽にお声かけて下さい!!!!yamashita