• Home
  • スタッフ日記11

スタッフ日記

1990年ごろまでに歯科治療を受けた方。。。

2021/09/28

アマルガムってご存知ですか?日本の歯科治療の主流は1990年ごろまでアマルガム充填でした。アマルガムは「歯科用水銀アマルガム」の略で水銀50%の歯科用の材料で虫歯をとった後に歯につめるものです。材料が安く入り、治療への応用が簡単で治療費も安いので、米国での使用が一般化し、健康保険の適用材料として認定され日本でも広く使用されてきました。 特徴として、鉛色に近い銀色の金属です。

近年ではアマルガムの使用は減少しています。安全性を疑問視する声があがっていて水銀は人体にとって、非常に毒性の強い、液体である唯一の重金属で毒物と指定されています。この歯科金属のために、原因不明の病気に悩まされ、病院通いを余儀なくされている多くの方々がいるといわれています。健康を害する可能性のある疑わしい材料なので除去してつめかえる事をおすすめします。アマルガムはお口の中で劣化し、腐食しやすい傾向があるため、人体に影響を及ぼすおそれがあります。アトピーのような皮膚の炎症や、手のひらや足の裏などに掌蹠膿疱症という水泡状の湿疹が繰り返しあらわれたりします。それから、蒸発した水銀の蒸気を吸い込むと、すぐに組織の中に吸収されて細胞膜を通って拡散してしまいます。水銀は、人体に有害な物質の中でも神経毒性の強い物質です。全身にあらわれるさまざまな不快な症状、感覚異常・不眠・神経的なイライラ・頭痛・めまい・アレルギー・原因不明の痛み等―は、もしかしたらお口の中のアマルガムのせいなのかもしれません。また、子供を希望する女性や妊産婦の方にとっては、アマルガムはさらなる危険を秘めているといえます。水銀のために妊娠しにくくなるという報告があるうえに、水銀が胎児や母乳にまで届く怖れがあるというのです。事実、1998年4月、イギリス厚生省は妊婦にアマルガムの詰め物をしないように警告を発しました。医療先進国のスウェーデンでも、1987年に政府が同様の発表をしています。

近年の歯科治療では使われなくなってきたアマルガムですが、過去に治療を行った際に使われたアマルガムがまだお口の中に残っているかもしれません。

見た目は、一般的な銀歯にみえます。気になる方は、スマイル歯科へご相談ください。

 yamamoto

アシスタント 寒竹 綾佳

スマホでも( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

2021/09/22

スマイル歯科では65歳以上の方を対象に、オーラルフレイルを実施しています。

(オーラルフレイルとは、、健康と機能障害との中間にあり、可逆的であることが大きな特徴の一つです。早めに気づき適切な対応をすることでより健康に近づきます。この「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等ほんの些細な症状です。)

7項目の検査をして3項目以上該当ある方は認定、3項目未満なら疑いとなり、様々なトレーニング法をお伝えしているのですが、スマホをお持ちの方はご自宅でもどこでも滑舌が何回言えてるか、オーラルフレイルフレイルのセルフチェックができます!!(^^)

よかったらダウンロードして、トレーニングに役立ててください☆

スタッフ日記

9月の祝日

2021/09/20

9月第3月曜日と定められている敬老の日。おじい~ちゃん・おばあ~ちゃんに日頃伝えられない感謝の気持ちをかたちにして送る事が出来る年に一度の特別な日です!

もともとは皇族方の儀式でしたが現代では、先祖の供養を行う国民の祝日として定着しています。秋分の日と改めてから、庶民の間にも先祖の霊を供養する“お彼岸”として定着しました。秋分の日には先祖の霊を供養するためにお墓参りやお寺参りに訪れます。

秋分の日は「昼と夜の長さが同じになる」と習った方が多いのではないでしょうか!この“昼と夜の長さが同じになる”というのは、運気を上げるのに最適な日である。陰と陽のバランスが最もいい日と言われています。一年で一番太陽がエネルギーを持つ日でもあるので、秋分の日は朝日をしっかり浴びると良いでしょう♪♪♪♪♪♪

前原 美穂

明日は中秋の名月

2021/09/20

ここ最近は、朝晩過ごしやすい時期になって参りました。

空の色も、夏の青さから秋の柔らかい色合いに変わって来ているように感じます。

明日は中秋の名月で、8年ぶりの満月だそうです。雲も少なければ、お月見を楽しめそうですね。

前原

歯科技工士 豊岡 秀明

2021/09/19

少し涼しく感じてきました。秋っぽいですね。

栗が落ちていたので綺麗な状態だと思われるものを

少しだけ拾いました。

ごくまれに「ぼとっ」と落ちてくるので

頭に刺さらないことを祈ります。   豊岡

院長 山上 敏

今日は、重陽の節句です。

2021/09/09

陽数が重なる五大節句のひとつが、今日の『重陽の節句』です。

しかしながら、今日はやっぱし、暑かったですね。198個の玉葱(出来たらいいな)と98本の大根(あくまで希望的観測です)の、土作りを予定していたのですが、あまりの暑さに、3回も洗濯機を廻しました。でも、素早く乾くものですね。

大根も、275粒数えて、半分は植えれそうです。

歯科衛生士 原田 才子

≪下駄♪≫の健康法(*^_^*)

2021/09/06

先月の事。。。朝の情報番組にて、『一本刃の下駄』の紹介があっており、

 

一目惚れ♡をした原田はその週の休みに早速買いに走りました!(^^)!

 

 

なんと、真ン中にのみしか支えがありません(汗)o○

これを履くと、もう止まれません‥(;_;)。

 

最近は練習のかいあって 5秒 ほど止まっている事ができるようになりました♪♪ (静止じゃないですよ^^)

 

これで体幹を鍛えつつ、私も【フレイル】予防で頑張ります!(^^)!

 

                                  原田

 

 

歯科技工士 豊岡 秀明

スマイルガーデン奮闘記① バジル

2021/09/06

歯科や医療ついての情報発信は

あまりせずに私は主に

スマイル歯科横の花壇❓

について書いております。

此処1ヶ月位の話ですがパソコンの調子がすこぶる悪くなり、

やっと今、普段どおり書き込みできる状態まで

持ってこれましたので記念に日記を書いておきます。

バジルが梅雨を越し大きくなりました。バジルの葉色がとても綺麗ですね。   豊岡

 

歯科技工士 豊岡 秀明

マルチング

2021/09/01

ガーデニングを行っている時にぶつかってしまう壁は雑草だと思います。

植物を植えているので対策としてはマルチングを行うしかないなという結論に至りました。

様々なマルチング用の材料を調べたのですがやはりそれなりにコストが掛かります。

タダで出来ないかなと考えた結果。

『!!』

閃きました。

同じ事考えた人はいないかな?と調べた結果、

いました。なんとガーデニング界の著名人ポール・スミザー氏が提唱しているではありませんか。

という事で、ほんの一部ですが取りあえず多肉植物の下で

ダンボールマルチを実験中です。  豊岡

   

 

 

 

 

歯科技工士 豊岡 秀明

9月

2021/08/31

とうとう秋になりますね。

今年の夏は個人的にかなりきつい夏でした。

秋になれば水やり回数を減らせ、

植物の管理も行いやすくなります。

植えるのはど定番のパンジー、ビオラ、シクラメンですかね。     豊岡

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る