• Home
  • お知らせ

ジンマ真さんとの生活

2019/08/13

皆さん、この暑い中お元気ですか?

私の最近の出来事です。

それは、3年以上も前のことですが、ジンマ真さんが、私のところにやって来て、数ヶ月滞在して出ていきました。仕事が忙しくなったためなのか、生活が不規則になったためか、理由は、はっきりしません。そして、2、3ヶ月後、静かに去って行きました。

今回も。ジンマ真さんは、急に1ヶ月前に現れました。仕事量は減らしてきたし、規則正しい生活をしてるのに。

太陽光線が好きなのか、お酒が好きなのか、理由はハッキリしてませんが、かれこれ、1ヶ月の滞在です。

だいぶ慣れはしてきましたが、赤くなったり、大きくなって腫れたり、数も増えるし、そろそろ出ていって欲しいな、と思う今日この頃です。

USAに、🚴‍♂️で行ってきました

2019/07/11

今年の恒例の誕生日🚴‍♂️旅行は、宇佐神宮です。

7月6日、10号線を下る旅が始まります❗紫川を過ぎ、城野駅前では不発弾のようなものが、なんと『七つ』見つかり、通行禁止になり始めてました。

この警戒網を、私は何気に通り抜けるのでした🎵

今年目指すは、宇佐神宮です。輪行をおりまぜ、真夏のような暑さのなか、やって参りました。

🎋七夕や 逢瀬見守る 鳥居かな                   としさ

遅い昼食は、恒例のだご汁定食です。付きだしの6品がどれも美味で、椎茸の佃煮を買ってしまいました。

小さい字でスミマセン。宇佐駅の看板の後ろに、緑の山が見えるのですが、実は右側に白字で『USA』と書いてます。

そして、今日の泊まりは、中津です。何年かまえに、駅前のスーパーホテルに泊まったんですが、エレベーターに乗って、驚きました‼️   福沢諭吉さんが、4階か5階の高さのところにいらっしゃったのです。『人は、人の上に人を作らず、人の下に人を作らず』と、昔は、壱万円札は、おっしゃってました。私達が習った歴史と、その日の彼の立ち位置に当時は驚かされました。が、なんと、お札の肖像画が代わってしまうからなんでしょうか?

壱万円札は、屋上まで上り詰めていらっしゃいます。不思議な中津の夜でした。

翌朝、7月7日、午前7時7分。ホテルを出発です。曇り空の中、3時間かけて苅田まで、35キロを駆け抜けました。毎月お世話になっている針の先生に、全身の気を通りやすくして頂き、疲れをとってもらいました。ありがとー👌ございます。

さあ、あとは28キロ。12時と、いうことで、まずは腹ごしらえ。下到津の【すき家】を目指します✨1時過ぎに到着です。さぁ今から、牛鰻丼を食べようと🚴‍♀️を降りた、その瞬間、わたしは、目を疑ってしまいました‼️

なんと荷台にあるはずの、ナイキのスポーツバックが、影も形もなく、どこかで落としてしまってたのです。

北方警察署で、若い巡査に、「他に貴重品はありましたか?」と、問われ、落ち着きを取り戻した私は、こう言いました。『貴重品はありませんが、かけがえのない想い出が、なくなりました。』

翌日、紫川のインター付近で、親切な方に拾って頂き、旅の想い出が帰ってきました。   私のひと夏の体験です✨

毎朝、6時13分に、出勤してます。

2019/06/06

歳をとると一年が経つのが早いね、などと毎年感じたんですが、実は、その明確な理由が、私なりに分かりました。

それは、【トキメキ】だったんですね。

と、言うわけで、私、ゴールデンウィークの5月3日から、今日(6月6日)まで、毎日かかさず、野菜のお世話にスマイルに行ってます✨

去年の土を日光消毒し、ボラ土と篩分け、有機肥料と撹拌し、いわゆる、土作をして。70個の大型プランターに苗を植え。水やりの毎日です。雑草をとるのも気持ちが良いものです。

5月も終わろうかとしていて、ある朝、なんと、蟷螂が孵化していました。私の【トキメキ】タイムです。畑の正義の味方が、いま沢山、誕生しています。この一年、害虫の退治を、お願いしました。

そしてまた、まだ新聞も配達されてない時に、素晴らしい朝焼けです。この瞬間も、私の【トキメキ】度はアップします。

自然に生かされ、自然に生きていくことが、幸せなことかもしれませんね。

令和元年‼️新玉葱が豊作です

2019/05/08

なかなか、言い慣れない新元号ですが、一月もすると、当たり前のように使っているんでしょうね。

ところで、玉葱には血液をサラサラにする効果があると、広く知られています。

そこで今年は、新玉葱に挑戦してみました。去年の秋に植えてみたのですが、たくさん収穫出来ました。

スタッフや患者さんにも、配れて、喜んで頂いています。

ゴールデンウィークの3日間は、毎朝5時に起きて、プランターの土作りに精をだしましたが、皆さんに喜んでもらえるのが、一番の原動力です。

私の家庭菜園は、令和も元気にスタートしました。

今年も桜が咲きました❗

2019/04/07

と、言うわけで、毎年高齢の?大濠公園のボートハウスからの、舞鶴公園の花見だそうです。 何10年ぶりに、出逢っても、そこにはいつもあるんですね、『ぼくらの青春』が。 失敗だらけの学生時代だったんだけど、いまでは、いい想いでばかりです。 また、来年会おうねって、満開の桜と約束して、僕らは、『たんか』に向かったのでした

3+7=10実した人生

2019/03/07

3月3日、スマイル歯科に診療に来ていただいている、柴原先生が本を上梓され、その第一冊目を持ってきていただきました。題名は『心をつなぐ+コミュニケーション』です。

柴原先生とスマイル歯科は、5年の付き合いです。その5年間、先生は、何度も東京の研修を受け、福岡県でも毎年公演会をするほどの力をつけてきています。デンタルスタッフ(歯科医院で働いている人たち)の意識の向上、コミュニケーション能力の強化を目標に頑張ってらっしゃいます。

私たちの世界は会話で成り立っています。時には、そこから笑いが起こり、個人個人の免疫力がアップすると言われています。当然、健康年齢も長くなるでしょう。私たちもスマイルを提供していきたいものです。

蛇足ですが、5年前、柴原先生と出逢ったとき、先生は33歳でした。大学の後輩だったので、学年を尋ねると、33期です。そして、思い切っておそるおそる、年齢を聞くと、なんと、「33歳です。」と、答えたのです。

実は私、7月7日生まれで、国家試験が第77回でした。3浪したのは、そのため(ラッキーナンバーを7にするため)だと、勝手に解釈して生きていました。そんなことを考えていたので、大変驚いたことを覚えています。不思議な縁に感謝しています。

と、言うわけで、興味がある方は、本を買って下さい。いつでも、直筆のサインをしてもらえますよ。

7の星の下に生まれた私は、77歳までは、現役で頑張っていくことを目標にしています。

 

1551935071539 (1)

冬野菜を食する🎵

2019/02/07

母は、今年米寿です。足元は覚束無くなっていってますが、お喋りは達者で、おんなじ事を何度も言ったり、今言ったことを忘れるという特技があります。 食欲は旺盛で、私とおんなじ量を、私よりも早く食べれます❗ でも、大食い選手権には、まだ出れません。 今日は、そんな母に、私の作った野菜ですき焼きを作りました。 大根は、すって食べるんですが、とても辛く旨いです。うちの奥さんは辛すぎるのか?食べきりません。春菊は新鮮で、いくらでも食べれます。そして、玉葱ですが、此れが最高に美味しいです。 私の小中学校の級友が、教えてくれたのですが、抜きたての玉葱の白いところは勿論、青い茎のところも鍋にいれて食べると、旨いですよ。 そんなわけで、昼から大いに野菜を食べて貰いました。高菜も炒めて、いただきました。 冬野菜 米寿の母も すきやきね 院長

平成最後の年末も野菜は元気です。

2018/12/26

今年は例年になく、暖かかったので、 まだ、茄子やピーマンがなり続け、楽しませてもらいました。今日は、最後の収穫です。 隣のプランターには、大根を植えているんですが、どうも一本だけ、葉っぱの形が違います。 根元を覗いてみると、なんと! 白い色に混じって、赤い色の大根ができていました。驚きました そして、もうひと頑張りして、絹さやえんどうと空豆を、植え替えました。 季節感を感じさせてくれる、野菜たちに、今年も感謝してます。 毎日、お昼の味噌汁に、朝とれた春菊を一杯いれて食しています。新鮮な野菜たちのお陰で、今年は、健康で過ごせました。 皆さん、来年も宜しくお願いします

3年ぶりの石垣島に、また現れた海人(うみんちゅう)。

2018/11/29

鍾乳洞を歩いていると、ソフトバンク好きの院長の体の中に、海人(うみんちゅう)の魂がはいってきました。

海人はまず、リスザルと話をし始めました。干支もIQも近いので、とっても気が合います。

海人は、大好きなオリオンビールの大ジョッキーで乾杯です。朝から1人で飲んでました。

毎日お世話になっている、スタッフの夕食代をもつのは、海人の仕事です。

石垣島の綺麗な夕焼けに、心が癒されます

翌日、海人は竹富島で『結』の牛車に乗って、三線でひき語ります。19の春は知ってたけれど、上手には、唄えません。

潮がひいたときに現れる、浜島で、院長はとうとう『海人』なったつもりです。


3年前に、タン♪タカ♪♪タン♪タカ♪♪タン♪タカ♪♪タン♪でお世話になった、お圭ちゃんとの再会です。 当時、翌日にバスガイドをしている、お圭ちゃんに また出会い、驚きました。 今は三つの草鞋を一つ脱ぎ、農作業と蛇味線の二つの草鞋をされているそうです。今度は畑を見に行きたいと思う、海人でした。

毎日お世話になっている、スタッフの夕食代をもつのは、海人の仕事です。

石垣港に、私たちより小さいと思っていた、石垣島の星、具志堅用高が立っていました。具志堅は、海人よりももっと大きくて、眩しいくらいに輝いていました。

幻の島、浜島が強烈に海人の眼に焼きつきました。どこまでも広がる透明な海。3年後の石垣島が、また楽しみになりそうな、そんな慰安旅行でした。

魔女の一撃❗『私は二撃、悲劇感激、中村カイロ』物語

2018/10/29

 九大から、毎週水曜日に診療を手伝ってくれる吉濱先生が、今月の始め、朝起きてからいきなり『ぎっくり腰』になったと、話始め、それでも淡々と診療をして頂き、私は大変助かりました。 ところが、 そして翌日、運命の日を迎えることになります。台風一過の家庭菜園での出来事です。師匠から、10日までに大根を植えるように指導を受け、15個のプランターに、5つづつ苗を植え、達成感に包まれながら、 風に飛ばされ散らばっている落ち葉を、プランターの下から箒で掃きだそうとしたその瞬間、隠れていた魔女の一撃を、2度も喰らってしまいました。 それから、真っ直ぐに立つこともできず、雨も降ってないのに、傘を杖がわりに数メートル歩けば、不意に腰が落ちてしまい、その不安を抱えたまま、なんとか家まで帰りつきました。 座ることも寝ることも、ままならず。嫁さんにマッサージをして貰うも、痛みは変わらず、不安なまま、朝を迎えました。(後で聞いた話ですが、素人のマッサージは厳禁です) 金曜日は診療日でしてが、午前中になんとか合間をぬって、向かいの『中村カイロ』に行き、十分に氷で冷やした患部をマッサージして頂くと、背中の方に飛び出していた第5腰椎が、音を立ててもとの位置に戻ったんです。悲劇感激❗ 午後からは、通常通りに診療をすることができ、お向かいさんに感謝です。ありがとー、ございました。 毎月メンテナンスをして頂いているんですが、今月は1日の温度差も激しく、体調を崩す方が多いそうです。 そんな中、日々の診療に励むことが出来ている幸福者の、お話でした。

dsc_0494612537444.jpg

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る