• Home
  • お知らせ

二百十日と二百四十個

2018/09/29

今週末は、台風直撃です。 私の家庭菜園(病院の三階)も、台風は苦手で、4年前までは、6個のプランターにそれぞれ支柱を立て、その支柱を全部繋いで、強度をもたせていました。 でも、台風の大風は6個のプランターもろとも、なぎ倒すのです。台風一過の次の日は、この光景に、ただただ、ただただ、ただただ、心を無くしてました。 半年間、試行錯誤を繰り返し、3年前に遂に、強風に負けない屋上プランターを完成しました❗ 屋上の床の熱を避けるために、ブロックを置き、3メートルのたるきの上に6個のプランターを並べています。そこで、プランターの縁に四つの穴をあけ、真っ直ぐさせるように、たるきにも穴を開けたんです。六〇個のプランターに二百四〇個の穴を開け、その穴と、たるきに開けた二百四〇個の穴に支柱をさしました。 この発明で、プランターの重みを利用することによって、二百四〇個の穴達がなんとか、二百十日を征したという昔話でした。 台風直前の家庭菜園の様子です。お嫁さんも喜ぶほどの秋茄子が、絶好調です。先日、玉葱を百八十個、植えたところです。 自然災害に弱い日本列島ですが、最小の被害で収まってほしいですね。

 

残暑、厳しいですね

2018/08/30

三階のベランダで、プランターでの家庭菜園を始めて、四年目の夏を迎えました。

今年は猛暑のため、野菜達が思うように成長出来ませんでした。私のテンションも夏の太陽には勝てません。

水やりはしているのですが、ピーマンだけが、真っ赤な実をたくさんつけてます。

そんな中、メロンも実ってました。今年の貴重な青果です。

この暑さのなか、野菜達も頑張ってました。

2018/07/22

猛暑のなか、野菜の収穫です。 例年になく、苦戦してます。 いつものメンバーですが、そこそこの出来だと、思ってます。 あんまり暑いので、水やりが、お湯やりになってしまい、難渋してます。

部屋にまぎれこんだ、雀。

2018/06/24

朝、ベランダの野菜の世話をしていると、三階の私の部屋に、雀が迷い混んでいました。 スタッフが、なんとか外に雀を導いてくれました。 ちょっと弱っていたようですが、元気に飛び立って行きました。  可愛かったですよ。

IMG_2089

十時間かけ、五日間。鉄人28号とレッドキングの戦い。

2018/05/16

毎年ベランダで、野菜を作ってます。 今年のGWは、プランターの土作りに勤しみました。

まず、去年までの古い土を、レッドキングを使って、60箱分、篩分けます。 去年から導入してますが、いい仕事をしてくれます。 そして、篩分けた土を培養土と、一対一の割合で混ぜ合わせます。培養土は、30袋用意をしてました。

この時、鉄人28号が大活躍をしました。 そして、最後の仕上げは、黄色のウォーターマンです。

床を綺麗に洗浄します。

十分乾燥させて、銀色の塗料で床を塗りあげます。

一面の銀色の世界は、感動に値します。 そして、プランター菜園が、完成していきました。

こうして、私と、レッドキングと鉄人28号とウォーターマンの、

毎日十時間かけ五日間の戦いは、終焉を迎えました。

プランター大根、大集合

2018/04/18

あんまり上手には、出来ませんでしたが、個性豊かな大根役者に、おひねりをお願いします❗ dsc_0192530686043.jpgdsc_01931425897248.jpgdsc_01871425897248.jpg

サモトラケのニケ

2018/04/18

ルーブル美術館で見てみたいのは、ニケの彫刻です。

それを木象先生に話すと、『ニケは、今のナイキのことばい』と、教えていただきました。

いつもナイキ選ぶ訳が、氷解しました。 そう言うわけで、今日の私のプランターのニケでした。

 

ななほしテントウ虫、初見参❗

2018/03/29

ななほしてんとう虫が、大根の葉っぱの上を歩いてました。 なぜか、心が和みますね。

                                                  世の中では、今、桜が満開です。気温も高くなり、私のプランターでは、絹さやえんどうが実をつけ始めました❗生で食しても、十分に甘いです。上品な味です。また、空豆も沢山の花を咲かせていて、来月が楽しみです。今年は南瓜(九重栗)を頑張ります。今日芽が出ていて、嬉しかったです。てんとう虫もいたんですが、写真を撮り損ないました。プランター菜園の昆虫達も、どんどんアップしていきます。

インプラント学会九州支部会にて

2018/02/07

1月の最後の土日に、小倉でインプラント学会でした。

わたしも、アシスタントの山本と技工士の峯友と、参加させて頂きました。

懐かしい先輩達に会えて、嬉しいですね。

去年まで、スマイルで働いてくれていた衛生士の上田さんにも会えて、良かったです。

歯をくいしばって、頑張って生きてきた結果、歯がなくなってしまった人達のためにも、しっかり噛めてにっこり笑えるように、勉強してまいります。

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る