☆☆いい歯☆☆11月8日
2025/11/06
日本歯科医師会は1993年(平成5年)より、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。定期的に歯の検診をしましょう♬

口をすすいで吐き出すだけで、手軽に口臭ケアができるマウスウォッシュ。洗口液や口内洗浄液・デンタルウォッシュとも呼ばれます。マウスウォッシュは歯周病予防や虫歯予防ができる成分を含んだものや、ノンアルコールタイプ・アルコールタイプがあり、自宅用の大容量タイプから持ち運び用のコンパクトなものまで種類やサイズもさまざま。コンクール・モンダミン・リステリン・NONIOなど多くのブランドから市販されているうえ、「マウスウォッシュは毎日使ってもよい?」「効果はある?」などの疑問があり、どれがよいのか迷ってしまいますよね。という事でランキング発表★
【1位】ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア(第一三共ヘルスケア)

【2位】X(オキナ)

【3位】リステリン クールミント(ジョンソン・エンド・ジョンソン)

【6位】プレミアムケア(アース製薬)

薬用成分配合。口臭予防に加え、虫歯予防や歯肉炎予防にも期待
【10位】ガム・ナイトケアリンス(サンスター)

スマイル歯科医院では…
コンクールをお勧めしてます\(^o^)
コンクールF薬用マウスウォッシュ
こちらは水で薄めて使用する洗口液です。
主に虫歯および虫歯の進行予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止に効果的です。

このアイテムの特徴は一般のマウスウォッシュとは違い高い殺菌力があるグルコン酸クロルヘキシジンが配合されています。
①細菌に殺菌成分が付着し虫歯菌や歯周病菌を破壊します。
②歯の表面や粘膜に殺菌成分が付着し、細菌の成分を防止します。
コンクールの洗口液は水で薄めて使用するので一般の原液で使用する洗口液と比べるとものすごくコスパが良いです!
普段の歯磨き後に使用する他に、間食後や朝起きた時のお口のネバつきに使用するのもおすすめです!刺激がなくミントのような爽やかなフレーバーなのでどなたでも使いやすいアイテムになります!

YAMASHITA\(^o^)/
