歯科技工士 豊岡 秀明
『ミュオン』『ミュオン』ポケモンにいそうな
聞きなれない言葉…。
まあ素粒子なんて習いませんでしたから
全然知りません。
加藤康子さんのYouTubeに
放射性廃棄物の無害化に成功
という動画が上がっていました。
東京科学大学の奈良林 直特定教授
がノーベル賞級の発見をされたようです。
理解は出来ていないので
正しいのかわかりませんが、
ざっくり書くと
ミュオン(ミュー粒子(ミューりゅうし、muon, μ)とは、素粒子標準模型における第二世代の荷電レプトンである。ミューオン、ミュオンと表記することもある。)
の速度を酸化鉛で遅くし、
加熱増殖させ、放射性物質に
核分裂を行なわせ最終的に
マグネシウムと鉛にしてしまうと
いう技術のようです。
最新の研究と古くからある
研究を融合させたこの技術
福島に活用出来たら素晴らしいですね。 豊岡
院長 山上 敏
『おおまさりの塩ゆで』お知らせ
11月休診のお知らせいつもお世話になっております。
11月4日(火)・11月18日(火)・11月25日(火)・11月26日(水)は研修の為
休診とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
山下 裕紀子
今日見れるかな?中秋の名月に続き2晩連続で月のイベント今宵は満月 見られる場所は?
昨日、Smileから空を見上げてお月様を見ました。

昨日6日は旧暦の8月15日にあたる日。昇る月は「中秋の名月」として古くから愛でられてきました。昨夜は秋の夜空に煌々と輝く月を眺めた方も多いのではないでしょうか!?昨夜は西日本や北陸、北海道を中心に晴れて「お月見日和」。関東も雲が多いながらも、隙間から美しい月が顔をのぞかせました。
そして今日7日には満月を迎えます
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

今夜の満月は「ハーベストムーン」
今日7日の月の出は、福岡で午後5時51分です。

YAMASHITA\(^o^)/
前原 美穂
中秋の名月昨日は、中秋の名月でした。
それを思い出したのは、プラネタリウムに行ったからでした。土星の話があるからと、行ったのですが上映中に「中秋の名月」の話になり思い出しました。ちなみに昨日は満月ではなかったのですが、月の横に小さく土星を見ることができました。
満月の「中秋の名月」は2030年だそうです。
夜空の観測をしやすい季節になりましたので、楽しみです。

前原