私たちのお口の中には、虫歯菌や歯周病菌などをはじめとする多くの細菌が住んでいます。お口の中の虫歯菌が、私たちが食べる食物の中の糖を摂取して、酸を出します。この酸が、歯の表面を溶かし出します。これが虫歯です!
虫歯菌の正式名称は、「ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)」といい、大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状のとても小さな菌です。口の中にいる口腔連鎖球菌の一種で、写真のようにつながって増えていきます。
虫歯は「歯の質」「細菌」「食習慣」「時間」の4つの要素が重なり合って初めて発生します。4つの要素が揃わなければ虫歯は発生しません。しかしそれはとても難しいので、1つ1つの条件(リスク要因)を小さくしていくことが予防の近道となります。山下
毎年、恒例の社会福祉法人「仲間園」に訪問検診に行って来ました!
院長は、サンタクロースの格好しお口のチェックをしていきます。
虫歯になってないか、歯磨きがしっかり出来ているか口腔内診査を1人ずつしていきます。検診を終えた方には、歯ブラシペコちゃんとプラウトをプレゼントしています。
来年もまた、訪問検診行けるといいなぁ~♪♪♪
YAMASHITA
なかなかコロナ禍が収束しない日本です。また第3波がきてます。
①寒くなってきましたがしっかり換気を忘れずにしましょう。
②マスクはしっかりつけましょう。
③うがい・手洗いこまめにしっかりしましょう。
④3密を避け、ソーシャルディスタンス人との距離はしっかりとりましょう。
YAMASHITA
糖アルコールには キシリトールの他にも ソルビートールやマルチトールエリスリトールなどの甘味料もありますがいずれも砂糖などの糖類と違いむし歯の原因菌に取り入れられて酸を酸性させないという性質を持っています。この酸により歯のミネラルが溶け出し、最終的に穴が空いてしまった状態がむし歯となります。キシリトールなどがよく甘味料としてガムに含まれているのは、その性質のためです。ガムを噛む事は唾液の分泌をうながすので口腔内で中和され、唾液に含まれるリンやカルシウムによる歯の再石灰化も促進してくれます。ガムにはそのような効果があるので甘味料も糖類ではなくむし歯菌の酸生産を起こさないものが選ばれているのでしょうね!
YAMASHITA
コロナ感染に注意しつつも今年最後の大型連休「シルバーウィーク」が注目されています。9月は涼風が吹く過ごしやすい時期でもあり、旅行に最適ですね!お彼岸でもあり、控えていた帰省も考えたいところです。
「暑さ寒さも彼岸まで 」という有名な言葉があります。 お彼岸は季節の変わり目を感じる ことができる日です。農耕生活が 中心だった時代 、日本人は太陽を崇拝しており 気候が良いお彼
岸 は 五穀農穣を祈願する絶好の時期でした。春分の日は種蒔きが始まる時期で、秋分の日は収穫の時期です。そのため春には収穫を祈り、秋には収穫を感謝してお供えをしたと言われてます。昔からある日本の自然信仰と仏教の教えが結びつきお彼岸は定着しました。
スタミナ食としておなじみのニンニク。ステーキにのっていたり、餃子に入ってたりイタリアンに使われたりと活躍しています。2(にん)月29(にく)日の語呂合わせです!2月29日ってうるう年にしか無いんです。つまり、4年に1度しか来ないレアな記念日です。「にんにく」といえば、強い臭いが特徴的ですね。でもそのにおいのもとである「アリシン」には食欲増進効果や高血圧をおさえる働きがありただ「くさい」わけではありません。そんな「にんにく」を食べた後は、しっかり歯磨きをすれば臭いも気にならないでしょう。
もっとも効果が期待出来るのが舌磨きです。舌に付着したアリシンを落とすために歯ブラシでやさしく舌の表面をこすると効果があります。舌磨き専用のグッズを使うとさらに効果が期待されます。マウスウォッシュなどの歯磨きを助けてくれるグッズもにんにく臭い消しに効果があります!
英語で仏搭を意味するそうです!
ミャンマーにはお墓はありません。皆さん、生まれ変わると信じられているそうです。明日は旧正月という事で今夜は大晦日!屋台に行ってきたそうです!!乾杯乾杯乾杯
ヤンゴン歯科大学に行かれました! まずは『現地のレントゲン技師さん』とパシャリ! (向かって1番右から 松本敏秀先生☆山上院長☆レントゲン技師さん☆乗富院長☆) ☆ ↑腰に巻きつけている布が気になります‥‥。☆
ヤンゴンにある歯科医院の院長先生と受付嬢♪
↑ 歯科大前の噴水でパシャリ!! 2人の頭の上にあるのは‥。なんと大臼歯!! なかなかオツな噴水でございます(●^o^●) そして‥。何としてでも着物で通すうちの親方&ミャンマーの国旗を意識しまくりの乗富親方・・それは絶対2度見されますって!!(*_*;・・・。
↑一本80円のビールを見つけ、ご満悦の親方♪
↑ ミャンマーでは高身長の3人組(*^_^*)♬
Dr.は山上院長含めて、松本先生・乗富先生の3人です。後は、日本人学校の先生や奥さんです。1杯80円のビールを10杯飲んで気分あげ↑あげ⤴️ 松本先生のボランティアをする生きる生き方やミャンマーとの関わり方に大きく感銘を受けられたそうです。