• Home
  • お知らせ

感謝です♪

2019/03/10

DSC_1058

 

今日は今朝から かなりの悪天候。。。

 

久々に『台風?』と思うほどでした。 寒いし。。。(*_*;

 

そんな天候にも関わらず、また、休日にもかかわらず、

お越し頂きました患者様。

 

有り難うございました<(_ _)>

 

 

       原田

 

  歯の 中身?!(;_;)

2019/02/15

 今月、スマイル日記 『なに書こっかなあ~。o○』 と、診療室をうろうろし‥‥。

 

 いいもの見つけました!!  😀 

DSC_1046 (1)

 

歯の中身です!!

 

歯の中には 歯髄(神経)があり、歯髄にはちゃんと血管も通っております!!

 

なので、

歯を削って神経まで到達すると歯の中から出血してくるのです($・・)/~~~

 

神経が生きている場合のみですが‥。(死んでしまった神経からは血はでないのです・・)

 

私達は極力神経は取りたくないのですが、虫歯が深ければ虫歯を追って掘り進み、

 

とうとう中から出血をしてしまった時には ・・。

 

『・・・。神経まで虫歯が到達していたようなので、このまま神経をとる処置にはいらせてもらいますね・・。』と、泣く泣くご説明させて頂いている次第です<(_ _)>                     

                      

DSC_1046 (1) 

 

↑↑

上の模型をよーく見て下さい。

 

むし歯の黒い部分が神経まで到達してしまっています・・・。

残念ながらこの子も神経をとらねばならないでしょう 。

 

 

もうひとつ。

 

二股に分かれておりますが、あの細~い管の中・・・。

 

あの中を先の細~い器具を使って掃除して

おります・・。

 

根の治療は時間がかかり、患者様も大変かとは思いますが。

 

医療は日々進歩しておりますが。

 

この分野においてはまだ画期的な治療法はなく 時間はかかってしまいますが・・・

 

どうぞ大目にみてくださいませ <(_ _)>

  

 

ところで・・。先月は我がスマイル歯科もインフルエンザに大半のスタッフがやられました(*_*;

来月からは花粉の時期となります(*_*;

皆様も、早めの対策でお気を付けください (*^_^*)

 

                          原田

 

 

歯周病と全身疾患☆

2019/02/03

 DSC_1025 DSC_1028 (1)

今月末に 『糖尿病と歯周病』の講演を受けてきました☆

先月に博多で行われた『糖尿専門医 西田 亙 先生 』の講演がとっても面白くて分かりやすく、今回は我が院長をお誘いし、二人で行って参りました!!

改めて、歯周病とは全身にかかわる末恐ろしい病気でございます‥ (*_*;

しかしながら、きちんと治療を受け、定期的に通って頂くことで全身の健康管理も安定するのです (^。^)y-.。o○

ネットで調べてみました!

こんなにも全身のいろんなところに歯周病菌は悪さをしかけています!!

 

私共ももっともっと勉強いたします☆ 

 

 

        原田

『糖尿病と歯周病』♪

2018/12/18

先日の土曜日に博多での講演を受講させていただきました♪

『糖尿病がイヤなら歯を磨きなさい』等の本を出版されている、糖尿病専門医の西田先生の講演でした !(^^)!

 

糖尿病と歯周病、全く異なる病気ですが‥実は双方かなり関係が深く、お互いに影響を及ぼし合っているのです!!

 

お口の中のメンテナンスは、単にお口の中を*キレイ*にするだけではなく

『口腔感染制御』を行っているのです! 

 

お口の中の炎症を取り除き、全身の健康を目的としています  !!

 

例えば‥。

歯周病に侵され、バイ菌だらけのお口で食べ物をかみ砕き、それを飲み込み‥‥(汗)

あらら。。。体の中に細菌も一緒に入っちゃった (*_*; 

 

こんな事が続くと誤嚥性肺炎を引き起こしたり、インスリン抵抗性を通じて糖尿病を悪化さてしまう事に繋がるのです。

 

 

糖尿病専門医の西田先生の講義はとても分かりやすく、笑いもいれてくれながら‥。

たいへん勉強になりました。

 

西田先生ご自身がメタボで糖尿病予備軍という状況から、歯医者で歯周病治療をし、

ついには糖尿病予備軍からも抜け出したご自身の体験からお話してくださっているのでとっても分かりやすいです(*^_^*) 

歯科向けの講演の為、会場は全員、歯科医師・歯科衛生士 でしたが、お口の中の事に関して誰よりも熱かったです(*^_^*)

 

来年。1月27日(日)に北九州国際会議場にて≪市民公開講座≫があります!

 

入場無料です!!

 

西田先生の講演もあります!!

 

是非、行かれてみては!!

 

(原田も非常に行きたいのですが・・・・。仕事でした・・・ <(_ _)>) 

 

↓ 可愛いイチゴの写真をみつけました♡講演会は撮影NG!だったので‥。

 今回はイチゴの写真をお届けします♡    

                                     原田

wpid-1451564688351.jpg

≪責任≫ の凄さ♪

2018/11/23

DSC_0966 (1)                            

 

 

去年より、わがスマイル歯科にて活躍している Yg(ヤグ)レーザーです(*^_^*)歯周病の細菌の殺菌&歯茎の活性化の目的で大活躍してくれています♪

しかし、このレーザーのチップの先がとても細く、すぐに折れちゃうんです‥‥。全員で使っていて気づくと、いつの間にか折れている という最悪のパターン(-_-)‥。月に1~2本は購入しておりました。中々の高額で1本¥10000以上はするんです‥‥  悩みのタネでした・・・   

 

 

 

 

DSC_0963

 

そして、なんと今年の夏に!!  院長が個々に購入して下さりましたのです!!なんと種類違いで2本も!!        

そうなると面白いもので、誰一人折れていないのです(^。^)y-.。o○ もう4ヶ月以上になりますが。     個人が責任を持つと『こんなに変わるんだぁ~.。o○』と、感動しております(●^o^●)

                                                                                           原田

技工棚♪

2018/10/22

私のお気に入りの技工棚でございます♡

患者様の銀歯等の型取りをし、技工士が作って患者様のお口に入る迄の間、この棚の中で保管をさせて頂いております♪ なかなか綺麗なショーケースで気にいってます♡

レントゲン室の前なので、レントゲンを撮りに行く際に見れますよ(*^_^*)♪   原田
IMG_20181001_174338_883

インプラント学会♪ 大阪へ!!

2018/09/22

9月15日・16日の二日に渡り、大阪で行われたインプラントの学会に参加させて頂きました!(^^)! 今回は結構な規模の大きな学会で、大阪国際会議場の4フロアを使って・・人数はだいたい3000人以上・・・??  人に酔えます・・・($・・)/~~~

★今回の内容は主に 『インプラントの未来・高齢化社会へ向けて』 というテーマでした★

DSC_0801

 

インプラントで≪噛める喜び ^_^≫

BUT!!

もし、この先≪介護≫という状態になった時にそれらはどう作用するのか・・・。                           

とても響いた言葉は 『歯を抜かないのが良い歯医者』という考えにこだわり過ぎないように

なるほど。私達は少しでも可能性があるのなら、極力 抜かずに歯を残す選択をします。

しかし、ご高齢・身体の状態によってそれは変わってきます。だんだんと、歯医者に通えなくなる可能性もある訳です。

それを考え、敢えて≪歯を残さない≫ という選択(決断)も必要となります。      

 

患者様の生活の背景を知る事、それに応じた適切な処置の決断ができる事。          まだまだ勉強しなければいけない事が山ほど!!です(*^_^*)            原田

DSC_0856

インプラント勉強会  第2弾♪

2018/08/08

こんにちは♪ インプラント勉強会第2弾☆  

今年の4月から毎月、我が院長は東京に出かけておりました。≪水口道場≫ 全国各地から約30名のドクターが集まるインプラントコースに我が院長&旧友の中間スマイルの乗富院長先生と毎月2人仲良く出かけておりました(*^_^*) 

 ↓ 下の写真。一番左が 中間スマイルの乗富院長先生♪ (やっぱり金髪ですっ(^^ゞ)

        そのお隣が我がスマイルの院長♪  (ノーコメント(;_;)です。)  

        真ん中の方が、東京のインプラントセンターの水口先生♪ (イケメンでとっても素敵な先生です♡)    

 DSC_0736  

 

              DSC_0685

そして、8月。

5ヶ月に渡るコースの最終月。なんと原田もお供させて頂きました♪ 中間スマイルのチーフと一緒に♪

最終コースは衛生士も別室にて講義がありました。2階ではドクターの方々が色々な症例を用いての『埋入オペ』『リカバリーオペ』のお勉強。 3階では私達 衛生士がインプラント植立後のメインテナンスについてのお勉強。

やはり、【第一弾♪】の講義と同じく、経過を追う事の重要性を再確認しました☆ 

少しの変化に気付く事。変化に気付き、何が起こったのかをそこから読み解く事。

見る目を養う為にこれからも勉強していくぞ!!と、モチベーションも上がりました!

今回参加させてもらって本当に良かったです(*^_^*)  

 

DSC_0709

 

そして。。。最終日との事で ≪水口道場≫ のコースに参加した全員で屋形船に乗り、『お疲れ様会』でフィナーレでした♪

この写真は屋形船からのスカイツリーです♪ スマホの操作にもたついて一番のシャッターチャンスを逃してしまい、橋がかぶるという。。。(*_*;

お酒が入った我らが院長と乗富院長♪ 完っ全にいつもの飲み会モードに陥り。。テンションアゲアゲ(*_*;

全国各地からお集まりのドクターの方々に。。福岡の強烈な印象を残したな・・・・。 と確信致しました。

 20180810181859                                      harada

 

インプラント勉強会  第1弾♪

2018/08/08

 

20180807141847

先月の末に、我が院長の恩師である九州大学の松下先生の講義を受ける為、院長にお供して参りました。

 お題目は 『長期症例からみるインプラントの偶発症とその対応』。難しいお題目ですが、要はインプラントは『入れたら終わり。一生使える。』ではないという事。

インプラントをしたのなら、今後は責任持ってその経過を追い様々なことに対応していく事。そして、その『様々』を症例をみせて頂きながらの講義でした。

 

さて問題です。院長の恩師である松下先生はどちらでしょう?  『大正解♪』  誰が見ても左のお方ですね(*^_^*)

とっても穏やかなお顔をされています。

 

我がスマイル歯科の院長先生はこれまでの人生たくさんのストレスを抱えて生きてこられたようで。。(出来の悪い私達が原因か?*_*;)

くいしばりや歯ぎしりで遂に数本の歯を喪失・・・・。去年インプラントを植立致しました。しかし、歯ぎしりが完治したわけではなく、 今回植立したインプラントが今後どんな影響を受けるのか、経過を追う必要があります。『様々』の一つの要因です。

なので、スマイル歯科にてインプラントを受けられました患者様、これからも長いおつきあいを宜しくお願い致します<(_ _)>。もちろんインプラントが入っておらずとも全ての患者様と長く関わっていきたいと思っています!!これからもどうぞ宜しくお願い致します(●^o^●)♪           
                  harada

土用の丑の日♪

2018/07/23

鰻、頂きましたぁぁーーー(*^_^*)♡ 『土用の丑の日』は『土曜』ではない。という事実を20才を超えて知った原田ですが、それでもいまだに週末のような気がしています.。o○       ところで、今回頂きました古仙さんの鰻弁当、、とっても豪華でボリュームたっぷりで美味しく美味しく頂きました♪ 本来は21日の金曜日だったのに、22日の日曜日にお願いするという。。わがままにも、快く対応して頂いて感謝でした♡ 『接客』ということも改めて考えることができ、私もこの仕事に反映させれるように邁進していきます♪
DSC_0673 (1)

スタッフ日記

最新の投稿

2024/09/06
10月休診のお知らせ
2022/04/23
5月休診日のお知らせ
2021/11/22
12月休診日のおしらせ

月別アーカイブ

ABOUT SMILE

スマイル歯科

〒806-0021
福岡県北九州市八幡西区
黒崎5-5-52 [マップ]

CONSULTATION HOURS

ページトップへ戻る