歯科技工士 豊岡 秀明
『春』院長 山上 敏
『長崎は今日も雨だった』4月11日(木),12日(金)で、1泊2日の長崎
旅行です。初めて長崎新幹線に乗れるこ
ともあり、楽しみです。
初日、10時過ぎに長崎駅に到着。路面電
車で終点の崇福寺をお参り。1人で観光し
ているスペイン人の若者に、一緒に行っ
ている筒井が、早速話しかける。いつも
感心します。28歳の若者は1ヶ月かけて
日本を観光しているとの事。そのうち、
雨が降り始める。
新地中華街で、定番の長崎チャン
ポンの皿うどんを食す。非常に旨い。
唐人町屋敷を目指して、石段を登る。そ
の途中左側に、市場を発見。そこで働い
ている高崎さんに、『蛇踊り』について
いろいろ教えてもらう。若い頃、蛇頭と
して祭りに参加されていたそうだ。
掘り出し物の品々を見学。『路傍の石』
や『健さんのレコード』などを買う。
神社の境内で、雨宿り。風情がある。
2日目
長崎駅から正面の高台に見える、
ホテル長崎で1泊。今日は快晴。ここから
歩いて階段を下りる。恐る恐る足を進め
ながら、20分足らずで、長崎駅前のバス
ターミナルに到着。
バスに乗ること90分、佐世保到着。駅を
でて左側を歩くと、国道沿いにある教会
は、前川清さんと藤圭子さんです。
佐世保はアメリカの基地の町でもあり、
駅の近くのアーケードは、その長さは九州1。
地元の野菜の店も多く、その種類の多さ
や値段の安さに驚く。ミニトマトのアイ
コが、とても甘かった。名物のトマトス
テーキを食べる。なかなか珍しい。
時間があったので、九十九島まで足を伸
ばす。青い空と、青い海を走る帆船は、
いかにも、九十九島だなー。今日は帆船
までは乗れず、次回の楽しみにする。
スタッフ日記
こんにちは!!石丸 まゆみ
手作りバームクーヘン山下 裕紀子
今日は何の日?新年度の始まりである毎年4月1日は「エイプリル・フール」です。エイプリルフール(April Fools’ Day)とは、毎年4月1日にはうそをついてもよいという風習がある記念日です。
子供の頃、前日に「明日はどんな嘘をついてびっくりさせようか!!」などとワクワクした経験はないでしょうか!?
諸説ありますが、イングランドの王政復古の記念祭である「オークアップルデー」に由来があるとされ、日本には大正時代に欧米から伝わった、さらに前に中国から伝来した、などの説があります。
4月1日といえば新年度の始まりの日。1年の中でも新商品発表がもっとも多く、入学式や入社式が行われる日でもあります。
また企業・個人問わず「普段はできない発信」ができる機会として、エイプリルフールの風習は広く認知されてきました。
日本語では直訳で「四月馬鹿」
エイプリルフールにもマナーはある
「嘘も方便」など、嘘にまつわることわざは数多く存在する。それはどちらかというと、ポジティブなものだ。エイプリルフールの嘘もしかり。この日の嘘は、広辞苑にもあるように、「軽い嘘」に徹したい。ジョークやギャグ、いたずらなどで笑いを誘うような楽しくポジティブな嘘をついてみよう。
相手を不幸にしたり、傷つけたりするようなことは絶対にしないで。心配や不安をあおったりもしないで!混乱に乗じたデマや根拠のない噂などこのご時世の中では、新たな混乱を招く場合もあるので注意しましょう!!!
イギリスでは、午前中に嘘をつき、午後にはネタをばらし、その場で盛り上がって一件落着となるのだとか!みんなで笑ってハッピーエンド
比嘉 愛海
結婚式♡前原 美穂
仲良く喧嘩しな♫子供の頃、夕方にテレビ放送があっていた「トムとジェリー」。
今、福岡市美術館で「トムとジェリー展示」が開催されていたので、行ってきました。
放送開始から85年周年。白黒からカラー、絵柄も時代も少し変わっていっていました。
ちなみに、私は賢いジェリーよりおっちょこちょいなトムが子供の頃から大好きでした。
久しぶりに「トムとジェリー」を観たくなりました。
前原
院長 山上 敏
初めての香港まだ寒さの残る3月、6日,7日,8日の2泊3
日で、親友の『T先生』とお久しぶりの海外旅行で、香
港に行ってきました。私にとって初めて
の中国です。
去年、一昨年と、韓国や台湾に連れていっ
てもらったのですが、今回が一番、親
日的な気持ちに触れられ、(台北も居心地
は良かったです)、また、食事が日本人の
私にはよくあった感じでした。
1日め。夜、食事のあと、中国本土の港か
ら、海を隔てて香港の夜景を観ました。
遊覧船で、海上からも見える夜景は圧
巻、でした。
2日め。朝から小降りの雨が降っていたの
で、昼過ぎからの出発です。道教のお寺
に向かおうと、地下鉄の切符売場でまご
まごしていると、若い2人連れの男性が、
手早く乗換駅を探してくれ、広い構内を
改札口まで一緒にいってくれました。
なんでも、1人の男性が『さっき、そこで
女性3人を助けました。』と、嬉しそうに
スマホで手書きで教えてくれました。
2人とも、新幹線の運転手さんで、とて
も親切にしてもらい、ありがたかったで
す。
道教のお寺は、金ピカです。
3日め。
香港に来たら、朝粥が美味しいというこ
とで、海老団子も注文して、朝から豪勢
な朝食です。
タイ人、インド人、日本人、韓国人など
小さなお店が、アジアのいろんな国で一
杯です。そんな中、『T先生』は、皆さん
といろんな言葉で話しています。
同級生として、頼もしく思います。
2泊3日の弾丸ツアーは、アジアで有名な
ゲストハウスの、ドキドキするようなエ
レベーターに乗り、濃縮した時間を過ごす
事が出来、貴重な体験をすることが出
来ました。ありがとー、ございます。
比嘉 愛海
季節の変わり目