自然との共存とは?
2025/08/22
あっという間に通りすぎていったお盆で
すが、今年も、小さなチビッ子ギャング
達に、
毎日を翻弄されっぱなしです。
去年同様、野球観戦のあと博多に泊まっ
て、やっと解放され、一段落していると
ころです。
この1週間は天候がくずれ、先週の(日)
(月)(火)と稲光りから始まり、集中豪雨
で、飛行機は飛ばず、電車は走らず、娘
一家の帰宅は深夜1時半を大きく、廻って
ました。
それに加え、スマイルファームの野菜達
も見事なまでに、浸水どころか、冠水状
態のまま数時間を過ごした模様です。
収穫間近のスイカも例外ではなく、9割は
水害のため、廃棄。
二期作で緑々していて調子が良かった
『もちとうもろこし』も、半分が黄色の
葉っぱに変色する始末。
ファームで使っている道具が、数十メー
トル先に流されていました。恐らく、1メ
ートルは水位が上がったようです。
農家の方達の落胆は、想像を絶するこだ
と思いました。
気温の上昇で、トマトなどが早めに枯れ、
今回のような水害でスイカが収穫できな
いなど、来年からも、また、自然との戦
いが、依然として続いていくんでしょうね。
なかなか、鍛われますね。
でも、美味しい野菜を作るために、知恵
をしぼって、頑張って生きましょう。