受付の前原さんからおすすめの
花を聞いたときに教えていただいたのが
クリスマスローズでした。
園芸初心者である私は
聞いたことがなかったのですが、
園芸界隈ではブームが来ていたようです。
始めての挑戦は種からでした。
省略しますが失敗しました。
ドロドロに溶けてしまいました。
次は苗を買いました。花芽があがっている
苗はとても高く、私には手が出せないものでした。
花芽が付くまで3年程かかるのですが、
1年目の苗は比較的安く売っており、
ヤフオクで20株買いました。
当時は謎の現象でしたが、
今はわかります。多くの苗が
根切り虫にやられて11株に減りました。
時は過ぎ2023年…やっと花芽があがりました。
色々な種類の花芽があがる予定が
似たようなものばかりの花が咲いています。
おそらく騙されたのでしょう。
思わぬところでヤフオクの闇と
園芸界の闇の洗礼を受けてしまいました
ですが、手塩にかけて眺めていた
クリスマスローズ・・・咲いてくれただけで
感無量です。 豊岡
スマイル歯科横の花壇?
だった所にとうとうベンチが完成しました。
いいですね!!
という事で自販機でコーヒを買い
ベンチで一休み
それから長崎街道松並木まで歩いてみました。
これが長崎迄続いていたのか
と考えると少し感慨深いです。
そういえば小学生の頃『シロヤマ』と
呼ばれている場所があったのですが(今もあります)
黒崎にお城があったんですね。
当時は白い山なのかな?等と思っていました。
黒崎城再建案とか出てないのでしょうか?
黒崎は貝塚が見つかっており、
スマイル歯科の近くに石碑があります。
縄文人が暮らしていたのでしょうか?
地名なども興味を惹かれるものが多く、
調べてみると結構面白いです。 豊岡
じゃがいもの収穫時期らしいので
スマイルガーデンの袋栽培も
掘り出してみることにしました。
因みに植え付けは9月末ごろでした。
環境などを少し書かせていただきます。
日当たりは午前中の数時間程度
菜園をするには悪環境ですね。
土はスマイルファームや
スマイルガーデンから集めました。
初期肥料に鶏糞と化成肥料の
オール8を少々、そして苦土石灰
籾殻と米ぬかも入れた気がします。
初期にEM菌もかけました。
12月頃一度土増しを行い籾殻と鶏糞を
追肥、水やりはほとんどしませんでした。
そしてとうとう1月8日に収穫!
auショップに行く予定があったので
急いで収穫!さあ、結果です↓
12個!一袋につき大小4個なっていました。
手間はほとんどかけていませんので
環境も考慮すると悪くない結果だと思います。
今後もスマイルファームの苗が余ることが
あると思うので袋栽培で
楽しもうと思います(^^) 豊岡