歯科技工士 豊岡 秀明
草刈り連休は草刈りに掃除と
行っていたのですが、
終わりませんでした。
やはり山の草刈りは大変ですね。
燃料がタンクに残っているので
空になるまで再度
刈りに行かないといけません。 豊岡
歯科技工士 豊岡 秀明
新年新年を迎え5日が経ちましたが、
色々なことが起きていますね。
今回の震災で被災された
方々は大変だと思いますが、
なんとか頑張ってください。
北九州の技工士さんで被災地からの
即時義歯を作成されている方も
いるそうです。私は寄付ぐらいしか
出来そうにありませんが、
乗り越えていきましょう。 豊岡
未分類
フルーツ酵素シロップ以前から腸活に興味があり
酵素シロップのワークショップに行ってきました。
麹とは。などのお勉強をして
いざシロップ作りです!!
みんなでわちゃわちゃお喋りしながら
とても楽しい時間を過ごしました。
3週間朝晩シロップを混ぜ、
日に日に変わって行くのが楽しみでした。
そしてやっと出来上がったシロップ♡
シロップはお湯で割ってᐝ
残ったフルーツはミキサーにかけてジャムに。
美味しく楽しく腸活出来そうです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
来年も健康第一!!元気に過ごしたいです- ̗̀ ෆ( ˶’ᵕ’˶)ෆ ̖́-
✩.*˚ishimaru✩.*˚
アシスタント 南園 沙耶
焼き鳥最近は少し寒さも緩んできたような気がする日々ですが、
そんな中、先日七輪で焼き鳥をしてきました✨
肌寒いくらいの気温で七輪を囲んで食べる炭火焼きはやっぱりとても美味しかったです☺️
今の季節なのでお餅を焼くのにも良いなと思いました🎍
七輪は自前のものでは無いのですが、食べてみるとちょっと欲しくなりました✨
南園
山下 裕紀子
年末のハブラシ買い替えが、来年の福を呼ぶ?!「ハブラシ買い替えのピークは12月」
今年もいよいよ年末モード。新年を気持ちよく迎える為に、忙しい中でも日用品の買い替えをしている人は意外と多いようです。アイテムは家庭によって違うと思いますが、ハブラシをリストアップする人は多いのではありませんか?!?
理想は毎月替えましょう。
さて、新年のハブラシ交換をきっかけに、お口の為の新習慣として、おすすめする月1回のハブラシ交換を始めてみませんか?
以前もお話ししましたが、交換時期を過ぎたハブラシは、汚れを落とす力が激減します。
調査によると、1年に使うハブラシの本数は1人平均2~3本。つまり4~5ヶ月に1回しか交換していない人が多いようなんです。これでは「毎日歯みがきしているのにムシ歯になった…」ということも…
そんな残念な事にならない為にも、来年からは月1回の交換を!
新しいカレンダーを買う新年なら、毎月交換する日を決めて1年分の印をつけておくなど、気持ちを新たにすると取り組みやすいですよね。
さぁ~!
来年は毎月の新しいハブラシで、お口に福を呼びこみましょう。
YAMASHITA
前原 美穂
寒くなってきました今週に入ってからかなり寒くなってきました。今日、明日は大雪に注意だそうです。
今日、海沿いのお店に買い物に行ったのですが、寒いし、風は強いしで車に移動するまで震えていました。
これだけの寒暖差があると、体調も崩しやすいと思いますので、皆様もお気を付けください。
前原
スタッフ日記
今年も♪急に寒い日が続いてますが、、、
いまだ、皆勤達成中の山本です。(何度もしつこいですね。笑 小さいことですが、大切です(#^^#))
年をとるのは嫌ですが、スマイル歯科でひとつ嬉しいことがあります!
お誕生日に、院長からお花をいただきました!(^^)!
今年で、10回目のお誕生日のお花です。
1回目のお花をいただいたときを思い返すと、まさか自分がチーフになれるとは
思ってもみなかった現在です(;_:)誠心誠意これからも
頑張りますので、よろしくお願いします。
院長、素敵なお花ありがとうございます。 yamamoto
院長 山上 敏
初雪です急に冬がやって来ました。スマ
イルファームからの最後の贈り物です。
初霜の前に収穫しました。
友達とお酒を飲む前には、必需品です。
スライサーでカットをして、よく乾燥さ
せます。
その後、ミキサーで粉末にする予定で
す。
年末年始は、紫ウコンの効き目が楽しみ
ですね。
アシスタント 若松聖子
ひとりの時間初めて、日記を投稿させて頂きます!!
久しぶりにスタバに行ってきました。お店に入った時に限定商品のタンブラーを見つけました。
限定商品に弱い私、すぐにタンブラーを購入し大好きなコーヒーを入れてもらいほっこりした気分になりました。また、スタバに行く際はそのタンブラーを持参しようと思います。
wakamatsu
歯科技工士 豊岡 秀明
故障湯沸し器が壊れました
はっきり言って大問題です。
何気なく使っていた
熱湯。。。歯科技工で使うワックス(蝋)
は熱湯がないとしっかり
溶けません💦💦
さて、どうしましょう( ;∀;) 豊岡