今年はちょっと頑張って、
大玉トマトとミニトマトを六個づつ 中玉トマトを10個植えました。
今は、絹さやえんどうが終わり、空豆の収穫中です。
六個のプランターに、沢山出来ています。
昨日は、茄子や胡瓜、ピーマン、メロン、カボチャの世話をしてました。
トウモロコシは100本植えてます。
夕方、ふと見ると、トマトの葉っぱに、テントウムシが散歩をしてました。
今年もアブラムシを、たくさん食べて下さい。
風薫る
トマトばたけに
7つ星
こんにちは!最近、椎茸栽培を始めた、“とし”、です。
先日、スタッフから、椎茸栽培キットをプレゼントされました。
昔とった杵柄で、1週間水をやってみました。
すると、なんということでしょう❗
写真のように、椎茸の山が完成です!!
来年も、実り多い、一年にしたいものです。
先日、私のベランダ菜園に、暴風雨を付き添わして、15番目の台風がやって来ました。
無抵抗な野菜君達は、写真のような、有り様でした。
この夏、トマト、ピーマン、キュウリ、茄子、にんじん、カボチャ、かぶ、大根、枝豆、ほうれん草、パプリカ、いんげん豆、とんがらし、おくら・・・
と随分楽しませていただきました。感謝します。
メロンは、うまくいかず、 来年の宿題です。風対策も頑張ります。
この秋は、安納芋を中心に、やっていこうと思っています。
チャリ旅初日、講演会が出席しました。 うちにアルバイトに来てくれている、柴原先生が、2時間、120名の歯科衛生士さん達への、講演です。 内容は、とても素晴らしいものでした。 まずは、決心すれば人生が変わる、という、マザー・テレサさんの言葉に始まり(野村監督も言ってました)、 コミュニケーション能力は、技術を体得すれば、上手になるという、メーンテーマのもとに、 自然食品、ヨガ、東洋医学に至るまで、 なるほど”感”高まる、講演会でした。 それを、30年来の親友である、島原の峯友(歯科技工士)と、聞いてました。 気がおけない友達は、とても⤴⤴大切だと、改めて実感です。
チャリ旅最終日、香椎のスマイル歯科に寄ってみました。 院長の山田先生は、最近、太陽光発電にはまってまして、そのうち、やまだ電気を立ち上げる、そんな勢いでした。 黒崎まで、あと40キロ、恒例の冷たい雨の中、ゴールを目指します❗
恒例のチャリ旅にでています。この季節は、当たり前ですが、梅雨です。だから、たいがいの雨には、驚きません。今回は、小雨のなか、いつものように、島原からフェリーに乗って、荒尾、大牟田、そして久留米に泊めてもらいました。今日は、博多駅前で開業されている、同級生の安藤先生(内科医)と、お昼を食べて、黒崎に戻ります。
あと、もう少しです。
40歳から始めている チャリ旅に、出発します。 今年は、2泊3日で島原への往復です。 気の合った仲間に会えるのが、最高の楽しみです。 道中、いろんな事を考えながら、新しい歳を迎えようと思います。 この人生の節目で、何に出逢えるのか?楽しみにしてます。 とりあえず今日は、日本蜜蜂との出会いかな。 田代先生、今度遊びに行きます。
3月15日から始めた、1人ブランター農業が、少しずつ結果を出してきました。 6月20日は、父の命日なので、仏様へお供えします。 父が亡くなって、40年近くなりますが、父の日になると、まじめで働き者だった父の事を、思い出します。 今日くらい、父と一緒に居たいと思います。
毎年の恒例行事になりつつあるところの、この日は、スマイル歯科ビール工場巡りの日です。
と言っても、今回が3回めです。
お目当ては、餅の論の、ラガービール。
先輩である、高倉健さんの一押しです。 今年も、ラガービールマンに出会えました。
【こくがあってきれもある】 そんな男を目指します❗
晴耕雨読の生活を始めて、2ヶ月半経ちます。 ふと、月の光を眺めていたら、5月から6月になりました。・・・と、いう句が、舞い降りてきました。 でも、今の心境は、5月最後の日、十三夜の月が満月を目指すように「スタッフを増やしていく私は、向こう水なのかな?」というところです。 以上、としさです。
〒806-0021 福岡県北九州市八幡西区 黒崎5-5-52 [マップ]