歯周病と心筋梗塞は関係あり!?

2020/02/02

血管内プラークとは

→血管壁にこびりついたコレステロールを血管内プラーク(粥腫(ジュクシュ))といい、

放っておくと動脈硬化を生じたり、プラークが破れると血の塊(血栓(ケッセン))が

できることで心臓への血流が悪くなり、心臓の筋肉に酸素や栄養の供給が

不足したり、完全に途絶えてしまいます。

歯周病と狭心症・心筋梗塞は関係あります!

haguki_shisyuubyou_man[1]

狭心症の主な原因は、血管の動脈硬化によって心筋への酸素供給不足に

よるもので、心筋梗塞は、血栓によって完全に血流が途絶える事で、

心筋が壊死してしまう状態をいいます。

roujin_sinzouhossa[1]

これらの病気を引きおこす血管内プラークは、糖尿病、高血圧の他に、

歯周病原因菌などの刺激によって発症すると報告されています。      

狭心症・心筋梗塞の予防のためにも

歯周病の予防・治療が大切です

定期的に歯科医院で健診を受けましょう               

~福岡県歯科保険医協会~ 歯の豆知識NO.18より引用   豊岡