上の歯と下の歯の間に隙間ができて前歯が咬み合わない状態の事を言います。
私も実際1年前から咬み合わないなーと自覚症状はあったのですがそこまで気にしてなくて
2~3か月前からお肉も噛みきれなくなってきたため院長に相談しました。
すると舌の癖でそうなったのか、もともと矯正していたための後戻りでそうなったのか分からないとなって矯正歯科さんのほうにも相談に行かせて頂きました。
矯正歯科でも原因は分からなかったんですが、唾液を飲み込む時に下の歯を舌が押してると言われ嚥下訓練した方がいいと言われました。あと矯正しても後戻りすると言われ、外科治療をおすすめされました!外科は怖いのでなかなか勇気出なくてそこまでの空き具合ならまだしなくてもいいと言われたのでまだこのままでいきます。
喋りにくさ、滑舌とかが今までと変わってきたので何かおかしいと思ったらすぐ歯医者、矯正歯科に相談する事おすすめします!!
3月13日に天神のレソラホールで行われた柴原先生の講演会に行かせて頂きました!!!柴原先生の講演会は初めて行かせて頂いたんですが凄く面白くあっという間の時間でした☆
講演内容は主にコミュニケーションでどうすると相手にもっと伝わるか、説明上手になるにはこういう流れで話すといいなどでした。
そのなかで少しここでもお話したいと思います。
私自身、家族や友達と話すときたまに主語がないまま話し出してしまう事があるのですが、まず自分本位で話すのではなくて相手を主体として話すこと。が大事と改めて分かりました。そして、話す順番も時系列に話すのではなくて、まず結論→理由→実例→結論(2個目の結論は最後にまとめて伝えるためです)この順番で話すと相手に伝わりやすいとの事でした。
その他色々と勉強になることばかりでした。習った事をすぐ実行するのは難しいと思いますがこれから活かしていきたいと思いました。