あいうべ体操の効果
前原 美穂
自宅にてバラフェア庭のバラが満開でしたのでパシャリ。今年は梅雨入りが早く、バラが痛みだす前に楽しめました。出来れば、グリーンパークのバラフェアに行きたかったのですが緊急事態宣言で休園になり今年は諦め自宅にてバラフェアです。 受付 前原
歯科技工士 豊岡 秀明
紫陽花院長 山上 敏
今年もまた、土との闘いでした‼️開業して23年が経ちました。そして初めて、GWに5連休をさせてもらいました。私のGWは、今年の自分の体力の確認です。去年より劣ってないかな~
毎朝、5時起床です。家をでるときには、綺麗な朝日を拝めます。今日もいい一日でありますように、太陽に感謝します。
去年のプランター70個の土を天日干しをし、その大量の土を篩い、30袋の肥料と混ぜ、新たにプランター60個分の『栄養満点の土』を完成させました。
今年もまた、高圧洗浄機で床の清掃をして、ペンキで床を塗りあげます。今年の色は、ミルキーウエィです。
次は、プランターを配置して、育苗です。6プランターをワンセットとして、まず、大玉トマトに中玉トマトにミニトマト。茄子に胡瓜に南瓜、ピーマン、メロン。少ない単位では、トウモロコシ、茗荷、山葵、そして赤青黄色の唐辛子を代表とする激辛軍団。種から育てるのは、枝豆、隠元、オクラなど。コンパニオンプランツとして、バジルも植えます。
5日間のハードスケジュールをこなし、満足してます。このプランターを1人で抱えきれる間は、私のゴールデンウィークは、毎年続いて行きます。野菜達に感謝です。
歯科衛生士 原田 才子
GWの過ごし方♪今年のGW、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
私、原田は一歩も地元から出ておりませんでした‥ 🙂
そして、やはりこの方も↓↓↓ GWも毎日スマイルに出勤し、農作業に勤しまれたようで・・・(*_*;
‥‥。
結局休みがあっても『なんのこっちゃ?』ってな感じでGwは過ぎ去りました( 一一)
↓↓↓ この満面の笑みがむしろ痛々しい‥‥(=_=) 他にやること無かったのデスネ・・・(=_=)
受付 仲野 桜
あいうべ体操の効果アシスタント 寒竹 綾佳
口内炎について!!口内炎は口腔内の病気で最も多く見られると言われています。
気づいたら口の粘膜が赤く腫れたり、水疱ができたり、白っぽい潰瘍みたいなのが、唇の内側などにできていたり、、、。
口内炎とは口腔内、その周辺の粘膜に起こる病気の総称です。
多くの場合数週間で、自然に治ります。しかし口内炎が、口腔内のガンなど、他の病気が潜んでいることもあるので、気になった方は相談されてみてください。
口内炎が起こる原因は、基本的にストレス・睡眠不足・免疫力の低下・栄養不足などが考えられます。
口内炎になると、早めの対応が必要です!
休養をきちんと取る・歯磨きうがいはしっかりする・消化のいい食事をする・ビタミン群をたくさんとる
などの対応をしてください。
山下 裕紀子
知覚過敏症状どうして歯がしみるのでしょうか・・・??突然歯がしみるなどの症状を感じている人はたくさんいますが、歯の痛みには、知覚過敏症状だけでなくさまざまな原因があります。特に歯の違和感が継続する場合には、歯科医に相談して診察を受けて下さい。
知覚過敏の症状と、他の歯の痛みの原因についてご説明します。
・知覚過敏症状の誘発要因
知覚過敏の症状は次のような刺激によって発生する事があります。
・冷たい食べ物や飲み物
・熱い食べ物や飲み物
・甘いものや酸っぱい物
・冷たい空気
・歯みがき
・虫歯を含む歯の痛みの原因
むし歯の痛みは知覚過敏症状の痛みに似ています。虫歯は、歯こう内部の細菌が、食べ物や飲み物に含まれて糖質から酸を作ることが原因で発生します。ここで作られた酸は次第にエナメル質や象牙質をやわらかくして溶かします。フッ素配合の歯磨きで毎日歯みがきすることで、強い歯をつくり、虫歯を予防します。虫歯の怖い所はかなり進行するまで痛みを伴わないところです。痛みが無くても歯科医師は虫歯を早い段階で診断出来ますので、歯科医院で定期的に検診を受けて下さい。
山下
歯科技工士 豊岡 秀明
紫陽花(アジサイ)歯科技工士 豊岡 秀明
いちご前原 美穂
満開です。
先日、庭先を写真でパシャリ。色々な花が咲いていました。これから色々な草花が咲き始めワクワクする時期になります。
前原